6/19→学習参観  6/24→6年租税教室  6/27,28→5年林間学習(天川村)

救命救急講習

毎年、プールでの学習が始まる前に講習を受けています。

一次救命処置の手順について確認し、胸骨圧迫やAEDの使い方の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【のびのび】ものの名前

画像1 画像1
大型ディスプレイを活用し、ものの名前の学習をしています。
音声の後に繰り返し、「おにぎり」など発語の練習にも取り組んでいます。

【のびのび】数をかぞえよう!

画像1 画像1
数の学習では、ただ声に出して数を数えるだけではなく
具体物(ブロックなど)を活用しています。

ブロックを数えながら、数字が書かれたマスにいれることは、マッチングの学習にもつながります。

芸術鑑賞5年(大槻能楽堂)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大槻能楽堂で、狂言「盆山」と能「高砂」を鑑賞してきました。

防犯訓練

休み時間に不審者が侵入したという設定で不審者対応訓練が実施されました。

訓練開始時には校庭で遊んでいる児童もいましたが、全員が避難することができました。

訓練とはいえ不審者役が強く抵抗するようにしたことで、そこから見えた課題もありました。
子ども達の安心・安全のために訓練していきたいです。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 学習参観
6/20 スマイルタイム(2年)
6/21 租税教室6年 2・3限目
6/24 プール開き(3・4・5・6年)