遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【3年生】 運動会練習

画像1 画像1
3年生は、なわとびの縄を使った団体演技の練習に取り組んでいます。なわとびは、隣との間隔を広く取りたいので、早く流れを覚えて運動場で練習したいですね。
今週から来週にかけて、雨の日が少ないことを祈ります・・・

5/15の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、牛乳、中華煮、チンゲンサイともやしのしょうがあえ、りんご(カット缶)です。
中華煮は、豚肉、にんじん、たまねぎ、キャベツ、たけのこが使われており、旬の野菜を味わうことができます。

1年生は学校生活にもすっかり慣れて、給食の準備も自分たちでするようになっています。給食当番が、調理員さんに感謝の気持ちを込めて「いただきます!」と元気よくごあいさつ。調理員さんも、子どもたちのために献立の紹介を工夫しています。

【6年生】 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、団体演技のフラッグの練習をしました。音楽に合わせて演技をするのはもちろんですが、隊形移動も技を美しく見せるためには欠かせないもので、今日は新たに加わった隊形移動の練習に取り組みました。
全員で丸く並ぶと、一体感を感じますね。

【5年生】 運動会練習

画像1 画像1
5年生は、講堂で団体演技エイサーの練習をしていました。5年生は、リラックスして良い時と集中しなければならない時の切り替えがしっかりできていて感心です。そのため、動きはこの時期にしてはよく揃っていて、とても上手です。
運動会本番をお楽しみに・・・

【1・2年生】 運動会練習

画像1 画像1
1・2年生は、団体競技の「大玉転がし」の練習をしていました。ふたりで息を合わせて真っ直ぐに転がすのはなかなか大変・・・。友達が走っている時は、同じチームの子どもたちの応援の声が印象的でした。運動会当日も大いに盛り上がりそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30