ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

中泉尾子どもまつり

 中泉尾子どもまつりの様子をお伝えします。1〜6年生までのたてわり班に分かれてお店をまわりました。はじめの会の後は、どこのお店に行くのか、班のみんなで話し合って決めていました。みんなニコニコ笑顔で目当てのお店に行きました。

 お店は各クラス毎に出しました。受付をする子、ルール説明をする子、呼び込みをする子など、自分の役割を精一杯がんばっていました。校長先生にサインをもらうために、探しているグループの姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班遊びと清掃

 昼休みにたて割り班に分かれて遊びました。先週、外で遊んだグループは教室で、教室で遊んだグループは外で遊びました。中泉尾子どもまつりなどで仲良くなったこともあり、先週よりも和んでいました。

 また、その後の掃除も「たてわり班清掃」で行いました。6年生がリードしながらみんなで掃除しました。いつもとは違う場所をたてわり班の友達と清掃することで、楽しく活動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守りサポート隊のみなさん

 中泉尾子どもまつりの「はじめの会」の最初に、見守りサポート隊のみなさんの紹介がありました。暑い日も寒い日も子どもたちのために朝と帰りの時間に地域の見守りをしてくださっています。16名もの方が参加してくださいました。

 児童の皆さんが安全に登下校できているのは、見守りサポート隊のみなさんのお陰でもあります。いつもありがとうございます。

 

 
画像1 画像1

たてわり班清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
iPhoneから送信

校長室の窓vol13「6年生へのメッセージ」

 今回の校長室の窓は、先日、6年生が取り組んだ「総合的な学習の時間」に対する私からのメッセージについて、お話したいと思います。

 ホームページでの紹介にもあるように、前年度に行った中泉尾地域と大正区のフィールドワークで調べた内容を、クラスで共有することをめあてに、各グループが発表をしました。
 どのグループも友だちと協力して取り組んでいました。中泉尾小学校の100周年に向けての6年生の想いが伝わってくる授業でした。

 今回の授業はもちろん、普段から中泉尾小学校のすべての子どもたちのために活躍をしてくれている6年生の皆さんに、私からメッセージを送りました。添付しておきますので、お読みいただければと思います。
 6年生の皆さん、いつもありがとうございます。これからも中泉尾小学校のリーダーとして、活躍されることを期待しています。
                  中泉尾小学校 校長 辻 信行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30