【4年生】ゴミ減量リサイクル 体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市環境事業センターの方が来てくださり、大阪市のごみの分別やリサイクルについて教えてくださいました。
実際にパッカー車が動く様子やパッカー車クイズをすることでごみの分別の大切さと環境を守るためにもごみの減量をすることの大切さを学びました。

また、お家でもお話を聞いてみてくださいね。

【4年生】ICT週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はICT週間です。
4年生は「KOMA・KOMA」という写真をとってコマドリアニメーションを作りました。
初めて取り組むので、まずは自分が作りたいアニメーションを自由に作りました。
友だちとダンスをするコマドリを作ったり、絵を描いてアニメーションにしたり楽しくタブレットを使って学習することができました。

2年生 お花のヒミツ調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、国語科「たんぽぽ」の学習を終えたので、他の植物にはどんな「ヒミツ」があるのかを図書室で調べました。また、それをタブレットで発表ノートにまとめ、発表を行いました。たんぽぽとの違いを比べるなど、興味津々に図鑑を見ていました。

図画工作科 「水墨画」

画像1 画像1
画像2 画像2
筆や墨などの毛筆習字の道具を使って、図画工作科の「水墨画」に挑戦しました。今年の干支の「辰」をテーマに表現しました。
水墨の濃淡を生かして迫力のある作品を仕上げることができました。ことわざを引用して飾文字で書いた今年の目標も水墨画に添えました。
初めての経験に子どもたちは、最後まで目を輝かせて取り組んでいました。

6年 社会科「租税教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(火)港税務署の方を講師に招聘して「租税教室」を実施しました。
社会科の学習で納税は国民の義務であると学習しました。今日の学習では、税金がある時とない時を比較したアニメ動画を使って税金について分かりやすく教えていただきました。税金の使い道や必要性をしっかり理解できました。また、子ども1人のために1年間に使われる税金の額が約98万円と聞き、子どもたちからは、驚きの声が上がりました。
港税務署の皆様、ありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30