ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/14(金)_2年 図工

 2年生の図工では、『輪っかを活かした冠』が完成し、今日はファッションショーをしました。
 まずは自分の作品を振り返って、作品に込めた思い、頑張ったところについて書いていきました。
 そして、いよいよファッションショーです。
 中には冠だけではなく、輪っかを活かしてドレスを作っている子や、鉄仮面のように顔を覆っている子など、工夫したあとがたくさん見られました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金)_1年 生活

 1年生の生活科では、朝顔の成長の様子を観察しに行きました。
 学習者用端末で今日の成長の様子を写真に撮って記録し、これまでに撮ってきた写真と比べて成長の様子を見ていきます。
 操作が難しいのですが、友だちどうし教え合っていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金)_登校の様子

 おはようございます。
 今日の天気は晴れ。今朝はカラッとしています。
 熱中症にならないように注意する日が増続いていますが、子どもたちがどのように注意するのかが分かるように、学校では『今日の熱さしすう』を保健室前に掲示しています。
 今日は『警戒』ということで、こまめな水分塩分補給と30分に1度は休憩をとることを促しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13(木)_6年 音楽

 音楽室をのぞいてみると、『ラバースコンチェルト』を演奏する楽器を班で決めていました。
 話し合って決めた後は、実際その楽器触って音を出して感触を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木)_5年 道徳

 5年生の道徳では、『ふくらんだリュックサック』というお話を通して山のゴミ問題について考えました。
 人ごとから自分ごととして行動することの難しさを感じつつも、その行為の大切さに気づいていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 林間学習保護者説明会
栄養指導1年
6/19 栄養指導5年
6/20 クラブ活動
SC
6/24 6年生授業体験(天中)