ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/6(木) 4年 外国語活動

 4年生の外国語活動では、絵を見て、その絵を表している単語はどれか?を選ぶことを、カフートを使ってチャレンジしていました。
 カフートの活用は、子どもたちのモチベーションが高まり、楽しめながら学習できますね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(木)_3年 道徳

 3年生の道徳では、『心しずめて』というお話を通して、主人公が一時の短気を起こしてしまったことを、あとでどのように振り返ったかを考えていきました。
 子どもたちも、思わず怒ってしまった後に、反省したことを振り返って意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(木) 2年 いじめアンケート

 2年生の教室をのぞいてみると、学習者用端末で『いじめアンケート』に答えているところでした。
 このアンケートは、学期に1回、全ての子どもたちが行うもので、一人ひとりの状況を的確に把握し、課題解決を図っていくものです。
 子どもたちは、誰かではなく、自分のことを振り返り入力していました。
 安心で安全な学校にしていくための取り組みとなっています(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(木)_1年 国語

 1年生の国語では『わたしがみつけたものはなんでしょう』ということで、会話の仕方を学習しました。
 友だちがみつけたものを当てるゲームのようなことを通して、それが何なのかを表現したり、尋ねてみたりするスキルを磨いていきます(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(木) 昨日の代表委員会を受けて

 朝の時間、昨日、代表委員会で話し合われたことを代表委員が全校の子どもたちに伝えに各教室へ行っていました。
 学校生活を気持ちよく送るために、とても大切なことですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 林間学習保護者説明会
栄養指導1年
6/19 栄養指導5年
6/20 クラブ活動
SC
6/24 6年生授業体験(天中)