☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

教員外国語研修

教育委員会より英語科の指導教諭の先生に来ていただきました。

研修には全教員が参加し、研修終了後も熱心に質問する姿や丁寧にお答えいただく等、とても有意義なものとなり、講師の方から「いい雰囲気」と褒めていただきました。

児童の学びを深めるため、先生たちも自己研鑽にがんばります!
画像1 画像1

「学校行事」ふれあい月間2

今月は飼育栽培委員会のふれあい月間の月です。
2回目となる今回の対象は5年生!
たくさんの児童が遊びに来てくれました!

昨年、飼育栽培委員会に入っていた児童も「なつかしいー」と来てくれ、慣れた手つきでひょいとウサギを抱っこしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2年生」読み比べの学習を活かして

国語科で学習していた「どうぶつ園のかんばんとガイドブック」が最後の時間となりました。学習したことを活かし、同じ内容でも違う書かれ方がしていることを教科書以外の辞典や本から探しました。

「読み比べるときは資料を近くに置いたほうがいい」と学習したことを活かして読み比べることができました。

同じところを探す学習、違うところを探す学習、なぜこうした違いがあるのかを今後も継続して考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「1年生」たし算の問題作り

お忙しい中、土曜参観に来てくださりありがとうございました。
算数科でのたし算を使って答えを出す問題では、パソコンを使って作成し、発表しました。
一人ひとり使っているスタンプや背景が違って面白い文章題ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 体育

まずは、3限の45分でプールに入ってみました。思ったほど水温も低くなく、晴れていたので大丈夫でした。ただ、低学年なので、冷たい!寒い!と感じたようです。

1年生にとっては、初めての小学校のプールです。プールの入り方、ウォーミングアップ、音楽に合わせてのダンスをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

学校だより

学習計画