あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

6月13日(木)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、カレースパゲッティ、きゅうりのピクルス、ミニフィッシュ、ミニコッペパン、牛乳です。

よくかんで食べよう🦷

よくかんで食べると体によいことがたくさんあります。
〇むし歯を予防する
だ液が多く出ることによって、むし歯になりにくくする。
〇消化・吸収をよくする
食べ物を細かくかみくだくことで消化・吸収をよくします。
〇食べすぎを防ぐ
よくかんでゆっくり食べると、食べすぎを防ぐことができます。
〇脳の働きをよくする
頭の中の血の流れがよくなり、脳の働きを活発にします。

今週は 子どもたちに【モグぴかカード】を配付し記入してもらっています。
・しっかりよくかんで食べましょう。
・食べ終わったら歯みがきをしましょう。
金曜日に持ち帰りますので 感想をご記入ください😄


オープンスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(水)にオープンスクールがありました。
たくさんの保護者の方々にご参加いただき、普段の授業や休み時間の様子を見ていただきました。

オープンスクール

画像1 画像1
 オープンスクールを実施しました。1〜3時間目まで、授業の様子だけではなく、休み時間の様子や、特別教室での専科教員の授業の様子も見ていただけました。
 たくさんご来校いただきありがとうございました。

6月12日(水)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、さごしのおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いため、ごはん、牛乳です。

🐟さごし🐟

さごしは、成長によって呼び名が変わる出世魚です。体長が約50センチメートルまでを「さごし」、約70センチメートル以上を「さわら」と呼びます。
関東では「さごし」のことを「さごち」と呼びます。

春になると瀬戸内海に産卵に来遊するため、春の訪れを告げる魚として「鰆」と書きます

避難訓練(火災)がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、火災を想定した避難訓練がありました。子どもたちは、非常ベルがなってから、先生の指示で静かにすばやく避難していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30