6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

プール水泳に向けて・・・(働き方改革)

 まもなく始まるプール水泳のために、朝早くから業者の方々に清掃をしていただいています!
 もうすぐです!
 プール開き(6月17日)が待ち遠しいですね・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災サバイバル(6年・総合)

実践型避難体験「挑戦!NHK防災サバイバル」に参加しました。
班で協力しながら制限時間内に様々なミッションをクリアしていく「防災サバイバル」や、生き残ることだけが目的ではなく、発災後に自分が人のために何ができるかを考えることの大切さについて学ぶ「防災学習」を通して、被災したときに主体的に行動できるための知識や判断力を身に着け、「生き残った後の共助」について考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・サーモンフライ
・豆乳スープ
・きゅうりのバジル

サーモンフライは熱したなたね油であげています。脂っこくなく、食べやすく仕上がっています。サーモンフライ人気でした。

豆乳のスープはベーコンで旨みを増し、じゃがいも、玉ねぎ、コーン、にんじん、むき枝豆を使用した、豆乳のまろやかさを生かしたスープです。
大豆は『畑の肉』といわれているように、体に必要なたんぱく質が多く含まれている食品です。

きゅうりのバジル風味サラダは、焼き物機で蒸し、しっかりと水分を取った後、バジルを使用した手作りのドレッシングであえてます。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

児童集会

今日のゲームは「伝言ゲーム」でした。

2じかんめはすきなこくご

ほうしんしょうがっこう

などなど・・・

なかなか難しいお題もありました。

班のみんなで、お題を上手に回すことができていました!

次回の集会もお楽しみに〜


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・八宝菜
・あつあげのピリ辛じょうゆかけ
・もやしの中華あえ
・ごはん
・牛乳      です。

八宝菜の「八」は数が多いことを意味し、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。給食では、豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使っています。

あつあげのピリ辛じょうゆかけは、焼いたあつあげに、砂糖、こいくちしょうゆ、トウバンジャンを合わせたタレをかけてます。児童に人気の献立です。

もやしの中華あえは、調味液に米酢、ごま油を使ってるので酸味がきいて、あっさりとした仕上がりになっています。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 クラブ活動 避難訓練(防犯)
6/19 栄養指導5年
6/21 歯科検診2,5年
6/24 心臓二次検診 給食週間(28日まで)