6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

よくかんで食べると健康になれる!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月4日〜10日は、「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べていますか?よくかんで食べると、だ液がたくさん出て、消化を助けたり、むし歯を予防してくれます。また、顔全体に血液が流れるようになることで、脳に流れる血液の量も増えて、脳のはたらきが活発になり、元気に活動できます。

たてわり班編成

 たてわり班編成を行いました。1〜6年生はそれぞれ班に分かれてゲームを楽しみます。

はじめの活動は、自己紹介ゲームをしました。

1年生は、少し恥ずかしそうに自己紹介してましたが、6年生が一緒に言ってあげていました。

さすが6年生!

次からの集会でも、みんなを引っ張ってくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内緑化活動【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は校内緑化活動で鉄棒裏から砂場裏までの雑草を抜きました。

先月、国語科の学習で学んだ「たんぽぽ」の「根」に結び付けて
「この根は短い!」
「あの根っこは長い!」など
たくさん「根」に注目する子どもたちでした。

お家の方々もご協力して頂きありがとうございました。

2年生はみんなで力を合わせて、6袋分の雑草を抜くことができました。



ひまわりの絆プロジェクト(環境委員会)

 東淀川警察署から「ひまわりの絆プロジェクト」のご依頼をいただきました。命の尊さと交通事故根絶を願い、多くの人々とひまわりに大輪を咲かせる活動です。豊新小学校は、環境委員会が中心となり活動に参加します。学習園を協力して耕し、ひまわりの種を植えました。夏には大輪の花が咲くように、大切に育てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・鶏肉のガーリック焼き
・スープ
・さんどまめとコーンのサラダ
・黒糖パン
・牛乳       です。

鶏肉のガーリック焼きは鶏肉に、ワイン、塩、こしょう、ガーリック、こいくちしょうゆ、オリーブ油で下味を付けて焼き物機で焼いてます。

スープは、豚肉を主材に、じゃがいも、キャベツ、たまねぎ、にんじんを使用してます。

さんどまめとコーンのサラダは、ワインビネガーの入った調味液であえて酸味がきいて、さっぱりとした仕上がりになっています。
さんどまめは、いんげん豆が大きくなる前にさやごと食べる野菜です。1年に3度収穫することができるので『三度豆』と呼ばれています。たくさんとれておいしい時期は6月から9月ごろにかけてです。

みんなおかわりして、お腹いっぱいに食べていました。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 クラブ活動 避難訓練(防犯)
6/19 栄養指導5年
6/21 歯科検診2,5年
6/24 心臓二次検診 給食週間(28日まで)