物語の人物の気持ちを考えよう(2年生)

2年生は物語の学習で登場人物の行動や気持ちを考えました。いつものようによく手が挙がっていました。「光まつり」の準備の順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数字を英語で(3年生)

3年生は教科書の挿絵を見て、先生が英語で「赤鉛筆の数は?」などの問題で数を数えて英語で答えていきました。挿絵を見て指で指しながら数えていました。20を超える数字もあり、しっかりと英語で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「光まつり」の準備(5年生)

5年生は「光まつり」の準備をしました。グループで協力し合って進めていました。いろいろなアイディアを出し合っており、高学年らしさを発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数のわり算、物語の学習(6年生)

6年生は写真のように分数のわり算をしました。写真の問題です。2時間20分を分数になおして計算するのでむずかしい問題です。ノートに線分図を書いて考えていきました。
国語では登場人物の心情について考えました。どちらの学習も頭をしっかりと使わないといけない学習ですが、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
6月14日の給食は「豚肉の梅風味焼き」「五目汁」「のりのつくだ煮」です。五目汁は、具にだしがよくしみていておいしく食べることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 救急救命講習(14:30〜)
6/20 光まつり