☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

引き渡し訓練へのご協力、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他にも体育館で、心臓マッサージの模擬体験や、「棒と布があればすぐできる」担架の実演・体験など、子どもたちは体を動かし、正に「体感」していました。
また、この日の最後には引き渡し訓練をしました。「さようなら」「さようなら、また元気に会おうね」。こうして挨拶を交わせること、当たり前の日常に、改めて感謝の思いを抱く1日となりました。保護者の皆さま、ご多用のなか、そして日差しも強くなるなかご協力いただき、ありがとうございました。

白鷺中学校(防災ALT)の皆さん、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白鷺中学校からは、担当の先生方引率のもと、今年も防災ALT(防災アクティブ・ラーニング・チーム)のメンバーが、これまでの最大人数で来校してくれました。中には去年の6年生の姿もあり、ここでの出会いから、「私も地域の防災リーダーになる」ことをめざして頑張る姿に感心しました。出前授業は、とても良い雰囲気で進行し、説明もわかりやすく、さらに工夫もいっぱいでした。
どのクラスでも、最後には、小学生の子どもたちから拍手がおこりました。ありがとうございました。

東住吉区役所の方々のご協力で

さらに、この日に向けて、東住吉区役所の方々にもたくさんご協力いただきました。当日は実際に震災ボランティアとして出向かわれた方からの貴重なお話や、家の中でもし地震が起きたら・・・を想定したVR体験。また、新聞紙を使ったスリッパづくりなど、学年に合わせ、内容も充実していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東住吉消防署の方々のご協力で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日に向けて、東住吉消防署の方々に、子どもたちの学習のためにと、様々にご協力をいただきました。煙体験、水消化器体験、消防車の紹介など、貴重な機会となりました。

避難訓練からスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(土)、防災訓練・体験学習を全校一斉に実施しました。教室指導のあと、まずは避難訓練。1年生は小学校に入学して初めての経験でしたが、急いで頭を隠して、揺れに耐えれるよう机の脚をしっかり握っていました。放送のあと、子どもたちが運動場に集まってきました。いつもの様子とは、打って変わって真剣な表情でした。集まるまでの時間も、とても短かったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 出前授業4年(ごみの減量と3R)
6/19 給食食べるデー
6/20 スクールカウンセリング
6/21 林間学習保護者説明会(16:00〜)
6/24 国際クラブ(ムグンファ・ワールド)
手洗い・ハンカチ調べ(健康委員会 28日まで)
心臓検診2次