【女子サッカー部】 5月の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に、やたなか女子サッカー部は、セレッソ大阪ヤンマーレディースの試合観戦ツアーに招待してもらいました。ヨドコウ桜スタジアムのピッチに立たせてもらい、選手のみなさんの入場をハイタッチで迎えました。

 迫力ある試合を見て、臨場感を体験するとともに、サイン入りグッズをもらったり、記念撮影をしてもらったりと、最高の思い出の一日となりました。これからも練習をがんばって、またここに招待してもらえる日を楽しみにしています。

【女子サッカー部】 5月の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発足したばかりの女子サッカー部は、セレッソ大阪のコーチに練習指導をしていただいています。専門的なアドバイスを、分かりやすくしていただいているので、有意義な練習にのぞめています。最初のころは、ボールをうまく扱えなかった部員も、どんどん上達してきています。

 現在、小学校5年生から中学校3年生まで、精力的に活動しています。まだまだ部員を募集中ですので、まずは体験から参加してみてほしいと思います。

【2年】 絵の具を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生から、図工で絵の具を使っています。水の量とのバランスに気をつけながら、いろいろな色を作っていきました。

 様々な技法を学習しながら、絵の具を使った授業の楽しさを体感していきましょう。

よくかんで食べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「カレースパゲッティ、きゅうりのピクルス、ミニフィッシュ、ミニコッペパン、牛乳」でした。

今日の献立のねらいは「よくかんで食べよう」です。

【ひみこのはがいーぜ】
日本咀嚼学会が提案している【よくかんで食べる効果】を咀嚼回数の多かった弥生時代の卑弥呼にかけて表した標語です。

咀嚼(そしゃく):摂取した食べ物を歯でかみ、こまかくすることです。このときに食べ物とだ液とが混じり合い、消化を助け、栄養を吸収しやすくします。

【ひ】肥満予防
【み】味覚の発達
【こ】言葉の発音がハッキリ!
【の】脳の発達
【は】歯の病気予防
【が】がんの予防
【い】胃腸の働きをよくする
【ぜ】全力投球


6月は食育月間
…………………
保健給食委員会レコメンド(おすすめ)クイズ

今日のカレースパゲッティにかくし味として使われている調味料は次のうちどれでしょう。

1 うすくちしょうゆ
2 こいくちしょうゆ
3 ワインビネガー


こたえ 2 こいくちしょうゆ

ワインビネガーとうすくちしょうゆは、きゅうりのピクルスに使われていました。



クイズの前に流れている音楽が気になる!
曲名を教えてほしい!という声が多数ありました。

♪ 野菜シスターズ

という曲です。

【7年】 校外学習 〜大阪城戦跡フィールドワーク〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生は先週の金曜日に、大阪城周辺に残る戦争の傷跡をめぐるフィールドワークを行いました。

 戦前の大阪には軍事施設が数多くあり、砲兵工廠では大砲などの兵器が製造されていました。観光客あふれる大阪城で、今では想像ができないですが、かつて実際にあった戦争にまつわる痕跡をめぐり、晴天のもとガイドさんの話を真剣な表情で聞いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30