春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

6月4日(火)の給食

本日の献立は、豚肉とニラのそぼろ丼ぶり、じゃがいものみそ汁、さんど豆の胡麻和え、牛乳です。

「豚肉とニラのそぼろ丼ぶり」は、豚ひき肉、玉ねぎ、にんじん、青みにニラを使っています。

ごはんがすすむ子どもたちに人気の献立です。とても美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「栄養教育推進事業」

本日、2、3時間目には、6年生「栄養教育推進事業」も実施しました。

今回も、南津守小学校栄養教諭の奥埜先生に来ていただき、「カムカム大発見!」と題して、嚙むことの大切さを詳しく教えていただきました。

大変お忙しい中をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「体験学習」

本日、2、3時間目に、4年生「体験学習」を実施しました。

環境事業局の皆様に来ていただき、2時間目には、DVD視聴による「環境学習」を行いました。ごみの分別についても詳しく教えていただきました。

3時間目には、実際にパッカー車を見せていただき、「体験学習」を行いました。パッカー車の種類についても詳しく教えていただきました。

教えていただいた「3R」や、ごみの分別について、さっそく実践してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)の給食

本日の献立は、カレースパゲッティ、きゅうりのピクルス、ミニフィッシュ、ミニコッペパン、牛乳です。

「カレースパゲッティ」は、豚ひき肉を主材に、ベーコンで旨味を出し、カレールウの素などで味付けしたスパゲッティです。

子どもたちに大好評の献立です。とても美味しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度 6月3日(月)児童朝会講話

今日は、まず転入生の紹介です。


今朝、緊急地震速報が出ました。能登半島で地震がありました。
今後、万が一、大阪で地震が起こった場合、先週金曜日に、「防災学習」で学んだことを生かしてくださいね。


さて、いよいよ6月になりました。
25度を超える夏日になる日が出てきました。これからますます暑くなってくるので、熱中症にならないか心配です。

毎日、天気予報を見て、その日の予想最高気温をチェックしてください。
最高気温が25度の日と28度の日は同じではありませんよ。
たとえば、平熱が37度の人が40度の発熱をしたら大変ですよね。
また、39度のお風呂はぬるく感じますが、42度のお風呂はとても暑いですよね。

暑さはこれからが本番です。熱中症にならないように、しっかりと水分補給して、十分に睡眠を取ってくださいね。

このあと、賞状の伝達があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30