春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

3年2組「国語科研究授業」

本日、5時間目に、3年2組鳥取教諭による「国語科研究授業」を実施しました。

教材は、3年生国語科教科書の「自然のかくし絵」です。

甲南大学の田村先生、大阪市総合教育センタースクールアドバイザーの岡先生にも、ご参観いただき、その後の「研究授業討議会」において、ご指導いただきました。

お忙しい中を、本当にありがとうございました。

今年度も、子どもたちの学力向上のため、分かりやすい授業づくりに努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)の給食

本日の献立は、鶏肉の照り焼き、みそ汁、魚のひじきそぼろ、ごはん、牛乳です。

「魚ひじきそぼろ」は、魚ミンチとひじきを炒め、砂糖、みりん、薄口醤油で味付けし、最後にしそを加えて風味を増しています。

ごはんにかけていただきます。とても美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「「栄養教育推進事業」

本日、2時間目に2年2組、3時間目に2年1組において、「栄養教育推進事業」による出前授業を行いました。

今回も、南津守小学校栄養教諭の奥埜先生に来ていただき、「めざせ!おはしめい人」という授業をしていただきました。

上手に、おはしが使えるようになったか、ご家庭で見てあげてください。お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃が終わりました。

先週の金曜日にプール清掃を終え、プールへの注水が始まりました。

いよいよ、6月26日(水)から、水泳の授業が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)の給食

本日の献立は、いか天ぷら、フレッシュトマトのスープ煮、キャベツとコーンのサラダ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳です。

「フレッシュトマトのスープ煮」は、ご覧のようなフレッシュな生のトマトと、鶏肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、むき枝豆、マッシュルームを使用したスープ煮です。
とても美味しいです。

「いか天ぷら」も、カリカリで、子どもたちに大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 栄養教育推進事業(2年生)
6/20 歯科検診(4・6年生)
6/21 玉小フェスタ