むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

3年 保育実習の風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあいダンスで少し仲良くなりました。さあ、園庭で泥んこ遊びと花のジュース作りを一緒に遊ぼうね。

3年 保育実習の風景 その1

中学校では、技術・家庭の保育学習の一環として、中学生が乳幼児と直接ふれあう体験型の学習が行われています。ふれあい体験は、中学生側だけでなく乳幼児側にとっても得るものがある活動です。

中学生の効果・・乳幼児への理解が深まる
        養育者としての役割を理解する
        自分の保護者との関係について考える機会になる
        自己肯定感の高まり

乳幼児の効果・・異なる年齢との交流の機会
        普段と異なる体験
        お兄さん・お姉さんへのあこがれと成長への肯定感
        中学生に甘える姿など、普段と異なる一面が出る

このような効果を期待できる授業として今年も伝法幼稚園の皆様のご協力により無事に実施することが出来ましたので掲載します。

シリーズ1 出発〜対面式〜仲良くダンス


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新しい部活動指導員(陸上部)

画像1 画像1
6月から新たに陸上部にも、部活動指導員さんに来ていただく

こととなりました。

青空の元グランドで部員に寄り添いながら丁寧にご指導いただいてます。
画像2 画像2

1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで授業で習ったこと(被子植物・裸子植物・脊椎動物等)について生徒がクループごとに発表しました。いかに解かりやすく伝えられるかを話し合いをしながらタブレットを使用して発表のスライドを作成しました。
発表の時には緊張している様子でしたが、クラスメイトの発表に興味を持ちワークシートへ感想を記入していました。

2年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「夏の思い出」をグループに分かれて合唱しました。
PP(ピアニシモ)とても弱く
mf(メゾフォルテ)少し強く
強弱をつけた合唱はとても優雅で美しい歌声でした。
”夏が来れば思い出す遥かな尾瀬遠い空〜(^^♪〜
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30