歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

3年 学年集会

?
本日の3年生の学年集会は、まず初めに松本先生から修学旅行の新聞についての説明がありました。修学旅行の新聞は班でテーマを決めて作成します。皆さんで協力して、見やすい、分かりやすい新聞を作ってください。
野尻先生からは勉強することの大切さについて、お話されました。3年生最大の行事である修学旅行が終わって、来週は実力テストがあります。しっかり勉強する体勢に入っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
「きびなごてんぷら」
「みそ汁」
「わかたけ煮」
「米飯」
「牛乳」でした。

「きびなごてんぷら」年2回(5月と12月)
きびなごてんぷらに砂糖、みりん、米酢、こいくちしょうゆの調味料をかけました。
きびなごは、骨ごと食べる
ことが出来、骨や歯を丈夫にするカルシウムをたっぷりとることが出来ます。

『きびなご』
隊長10センチくらいの小さな魚で、春から初夏にかけて産卵のために日本の近海にやってきます。今日のきびなごは、長崎県で漁獲されたものです。
銀色と青色の帯(おび)のような模様があり、鹿児島県南部では、帯(おび)のことを「きび」ということから、「帯(きび)の小魚(なご)」で「きびなご」と呼ばれるようになったといわれています。

1年生 学年集会

本日1年生は学年集会を行いました。委員長からは中間テストが終わっても気を緩めず授業に臨みましょうと話しました。
岡本先生からはテストが終わって、目標に達成できなかった人は何が足りなかったのか、原因についてきちんと振り返るとともに、間違えたところをきちんと見直し、同じ間違いをしないようにしようというお話がありました。

西川先生からは教育相談に向けての連絡などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 大班長会議

1年生は29日放課後、各クラスの班長が集まり大班長会議を行いました。
学年主任の西川先生から、班員や座席を決めていく上での心構えや班長会議における注意点などの話がありました。
この後各学級に分かれて班長会議でそれぞれのクラスについての話し合いが行われました。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食は、
「ケチャップ煮」
「ベーコンとさんどまめのソテー」
「キャベツのバジル風味サラダ」
「パン」
「牛乳」でした。

「キャベツのバジル風味サラダ」
蒸したキャベツにバジル、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、砂糖、塩、綿実油で作ったドレッシングで和えたサラダです。
バジルは、トマト料理などイタリア料理には欠かせない食材です。爽やかで甘く、独特の香りがあります。シソ科のハーブで、原産地はインドや熱帯アジア。
古代ギリシャでは、『王様の薬草』と呼ばれていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

相談窓口について

月間行事予定

1年生配布文書

2年生配布文書

★☆★お知らせ★☆★

学校給食

その他

学校安心ルール

大阪市立歌島中学校いじめ防止基本方針