ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

校長室の窓vol12「ふれあいきっさ」〜中泉尾憩いの家〜

 今回の校長室の窓は、中泉尾地域の「ふれあいきっさ」の様子について、お伝えします。
 中泉尾地域の「ふれあいきっさ」は、中泉尾憩いの家(泉尾4ー18−5)で、毎月第1日曜日の10時から開催されています。
 6月2日に開催された「ふれあいきっさ」を訪問しました。食パン、バナナ、ゆでたまご、ヨーグルト、コーヒーorジュースという、「ふれあいきっさ」のメニューをいただきました。とても美味しかったです。ありがとうございました。
 
 また、下に添付しているお手紙にもあるように、中泉尾地域まちづくり実行委員会の皆さんから、中泉尾小学校の子どもたちにお願いがあります。
 「ふれあいきっさ」のお手伝いをしてほしいというお願いです。先週、お手紙を配ったら、3人の子どもたちがお手伝いに来てくれることになりました。ありがとうございます。お手伝いをしてもいいよという人がいれば、学校に手紙を提出してくださいね。
                  中泉尾小学校 校長 辻 信行
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 跳び箱【3年生】

 まずは、実際に跳び箱を跳ぶ前に「ウシガエル跳び」や「カンガルー跳び」、「馬歩き」などでウォーミングアップしました。腰を高く上げること、手をしっかりつくこと、両足のつま先を揃えて跳ぶことを意識しながら練習に取り組みました。
 実際に跳び箱を跳んでみると「あれ?去年より跳べてる!」「あともう少しで跳べそう!」という声が聞こえてきました。
 3年生では、閉脚跳びや台上前転など、少しレベルアップした技にも挑戦してみます。ケガのないよう、ご家庭でもお風呂上りなどにしっかり体をほぐしてほしいと思います。
画像1 画像1

外国語活動 【6年生】

 金曜日は、ALYA先生と楽しい英語の学習です。今日は、季節の行事についての言葉や会話文を学習しました。そして、What season do you like?と話しかけて、学級の中から4人の人を探し出すゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会の様子

 昨日は、児童集会が開かれました。たてわり班に分かれて、来週の「なかいずおまつり」の打ち合わせをしました。
 昼休みには、たてわり班のメンバーで遊びました。さらに、子どもたちの交流が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の窓vol11「清掃活動」

 今回の校長室の窓は、子どもたちの「清掃活動」の様子について、お伝えします。
 小学校での清掃の時間は、13時30分〜45分までの15分間です。中泉尾の子どもたちは、清掃活動にも真面目に取り組んでいます。
 
 私も、清掃の時間に、子どもたちが頑張っている様子を見るようにしています。子どもたちと教職員が一緒になって、清掃活動をしています。そのおかげで、中泉尾小学校の教室や廊下と階段、そして校舎はいつも美しいです。
 
 先日、いきいき活動で過ごしている2年生と3年生と4年生の子どもたちが、自主的に学校の玄関前の掃除をしていたそうです。2枚目の写真が、その時の様子です。その話を聞いて、私はとても嬉しい気持ちになりました。自分から進んで掃除をしてくれた児童の皆さん、ありがとうございました!
                  中泉尾小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30