ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/14(金)_救急救命講習

 来週から始まるプール水泳を前に、天王寺消防署救急隊のご協力を得て救急救命講習を行いました。
 心肺蘇生法やAEDの使い方、応急処置や救急対応の手順の確認など、万一に備えて一つひとつ学び直し確認していきました。
 プール水泳を安全に実施していくため、このような講習を毎年この時期に実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14(金)_6年 理科

 6年生の理科では、『植物の体にある水のゆくえ』を探る学習を行いました。
 水の入りのフラスコに入れた2種類の植物を観察しました。
 1つ目、葉のついていない方は、被せたビニールが透明だったのに対して、2つ目、葉のある方は、ビニール袋が曇っていました。
 これは、どうしてなのか、予想していきました。
 さあ、水のゆくえはどのようになっていったでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金)_5年 家庭

 5年生の家庭科では、『おいしい野菜サラダをつくろう』と調理実習に取り組みました。
 ジャガイモに火が通るには、思った以上に時間がかかることや、野菜の茹で方、洗い方、切り方について、一つひとつそうする理由があることも学んでいました。
 さあ美味しくできたでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金)_4年 音楽

 4年生の音楽では、『風のメロディー』という曲をリコーダーで吹くテストをしていました。
 教室をのぞくと、テストの合間に全員でリコーダーを演奏したり、風のメロディーの歌を歌ったりして、復習もしていました。
 風に揺られているようで聴いていて心地よかったです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金)_3年 栄養指導

 今日は、栄養教諭にきていただいて、栄養指導をしていただきました。3年生は、『やさいの働きを知ろう!』というめあてでことで、学習をしました。
 正直、嫌いな野菜もあると思いますが、野菜の果たす働きを知り、これからも頑張って、バランスの良い食事を心がけようと思ったことでしょうね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 栄養指導5年
6/20 クラブ活動
SC
6/24 6年生授業体験(天中)
6/25 3年授業体験