5月28日(火)の給食

【きびなごてんぷら、みそ汁、わかたけ煮、ごはん、牛乳】

 きびなごは、体長が10センチメートルぐらいの小さな魚です。あたたかい海を好み、春から初夏にかけて、卵を産むために日本の海岸近くにやってきます。この時期のきびなごは、脂がのっていておいしいです。

 写真は、全校分の「わかたけ煮」です。だしにたけのことわかめを一緒に煮ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(月)の給食

【ホイコウロー、中華スープ、きゅうりのピリ辛あえ、ごはん、牛乳】

 中国料理では、材料をゆでたあとに鍋に戻し、炒めて仕上げることを「回鍋(ホイコウ)」、豚肉「ロー」というので「回鍋肉(ホイコウロー)」という名前がつきました。
画像1 画像1

調理実習 6年生

 今日の調理実習は、『野菜炒め』でした。みんなで協力して作ることができました。「おいしいー!」とにっこり笑顔で食べていました。
画像1 画像1

5月24日(金)の給食

【ウインナーのケチャップソース、スープ、焼きツナキャベツ、おさつパン、牛乳】

 「焼きツナキャベツ」は、新しい献立です。児童に聞くと、「キャベツが苦手でも食べられた」「キャベツとツナの相性が抜群!!」という声がありました。
画像1 画像1

社会見学2 4年生

 色がついた水を、急速砂ろ過と粒状活性炭で透明なきれいな水にする実験をしました。とうめいな水に変わって子ども達はびっくりしていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 プール開き
6/20 クラブ活動
6/21 図書館見学2年生
6/25 林間保護者説明会