すみせんの取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日 5時限にすみせんの取り組みがありました。すみせんとは住之江小学校の先生の略で、いろいろな先生が自分の担当の学年、組とちがうところで授業することです。学校全体でこどもたちの成長を支えていこうとする取り組みです。

6年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日 音楽でラバーズコンチェルトをリコーダーで演奏しています。どこまでできるか先生に聞いてもらいました。

クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日 科学クラブでは、われないシャボン玉を作りました。芝生の上でも割れませんでした。

6年授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日 英語でWhat time do you〜 を学習しました。

4年授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日 社会で、水道について学習しています。浄水場から送られてくる水を私たちはどのように使っているのか、使った水はどうなるのか学習します。今日は、手を洗う水の量を確認し、水の使い方について考えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 すみせん(5h)
6/21 5年生林間学習保護者説明会(16:00〜) スクールカウンセリング
6/24 ポンソナの会 3年生校時変更(15:30頃下校)  校外学習3年生(あべのハルカス・JR大阪環状線)
6/25 外国語タイム C-NET 校外学習4年生(住之江清掃工場)