保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

6月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「和風カレー丼・オクラのかつお梅風味・和なし(カット缶)・牛乳」です。

 今日は、おだしの味がきいた和風のカレー丼でした。全体的に食べやすい献立の組み合わせで、そこに、和なしが登場しました。
なし(梨)の缶詰は、加熱されているのですが、なしのシャリシャリとした食感も感じることができるさっぱりとした甘さのシロップ漬けです。食べやすいように、一口大にカットされています。

1年 栄養教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生、初めての栄養指導です。今日は1組と2組が給食について学習しました。
 当番の準備の仕方、マスクや帽子の正しいつけかたなどを確認して、食事のマナーについて学びました。どちらがマナー名人なのか、なんとなくは分かるけれど、言葉で説明するのは難しく、友だちの意見を聞いて確認することができました。
 今日の給食からマナー名人になる!と前向きに頑張りました。明日は3組です。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会後,初めての全校児童によるたてわり班での集会です。
今日は自己紹介も兼ねて、誕生日順や名前順、身長順などで相談して並び替えることに挑戦していました。
しっかり話すことで班の絆が少しはできたようです。

5年 栄養教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の栄養学習では、バランスの良い食事について考えました。オリジナルの給食の献立を考えて、主食・主菜・副菜・デザートに分類し、バランスが良いかどうかを確かめました。好きなものばかりではバランスの良い食事にはならないことを知り、自分たちにできることを考えました。

6月11日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「マーボーはるさめ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・まっ茶大豆・ごはん・牛乳」です。

 はるさめは、中国から伝わりました。日本で作られるようになって「春雨(はるさめ)」と呼ばれるようになりました。作っているときに細かい穴から麺が垂直におちていくさまが、春にしとしと降る雨に似ていたからだそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 林間保護者説明会 PTA見守りday3・4年
6/20 C-NET5・6年 全学年5時間授業
6/21 3・6年帝塚山古墳見学
6/25 3年こども本の森中の島見学 5年林間前検診

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし