歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

朝学活のようす

1年生、2年生は今日から担任ローテーションがスタートしました。毎週火曜日から新しい担任の先生のもと、1週間を過ごします。

写真は1年生のようすです。担任の先生がクラスで大切にしたいことなどを話し、その後朝学習として、数学の問題にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食は、
「鶏肉のガーリック焼き」
「スープ」
「さんどまめとコーンのサラダ」
「パン」
「牛乳」でした。

「さんどまめとコーンのサラダ」(年1回)
さんどまめ(生産量4位の鹿児島県産)とコーン(北海道産)を使用し、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、オリーブ油で味付けしたサラダです。

「さんどまめ」
インゲンマメの若いさやを食用にしている野菜です。原産は中央アメリカで、日本へは江戸時代に隠元禅師(いんげんぜんし)が伝えたことからインゲンマメと呼ばれています。
成長が早く、暖かい地域では1年に3度収穫できることから関西では、「三度豆」と呼んでいます。
給食では、5月〜6月に旬のおいしさを味わうために『とれたて』を使用しています。

6月3日 全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日はグラウンドで全校集会が行われました。
校長先生からは学習の振り返りについてのお話がありました。人間の脳は、学んだことを次の日に復習すると10分ほどで思い出せるそうですが、1か月経つと完全に忘れてしまうそうです。ですから常に学習の振り返りを行いましょうというお話でした。
古澤先生からは、災害や事故の対策についてのお話でした。災害や事故に備えて準備を怠らないでください、また時間を守り、信頼される人になってください。また河川敷や公園での花火には十分注意し、川での事故も増える時期ですので川に飛び込むのはやめましょう。とのことでした。
表彰はバドミントン部がダブルスと団体戦、陸上部が110mハードル走で表彰されました。
教頭先生からは先週からきている4人の教育実習生の紹介がされました。

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食は、
「マーボーはるさめ」(年1回)
「チンゲンサイともやしの甘酢あえ」
「まっ茶大豆」
「米飯」
「牛乳」でした。

「マーボーはるさめ」の味付けにトウバンジャンを使用しています。
トウバンジャンは、そら豆に塩、赤唐辛子(あかとうがらし)麹(こうじ)などを加えて発酵させたもので、四川料理には欠かせない調味料です。
給食では、マーボーどうふ(4月)、マーボーはるさめ(本日)、えびのチリソース(6月)、マーボーあつあげ丼(8月)、マーボーなす(9月)などの味付けに使用しています。

2年生 特別活動

31日6時間目、2年生は校外学習の行き先決めをしました。各班ごとに大阪市内の行きたい施設を選び、他の班と被った際は『ドラフト会議(抽選)』を行って決めました。希望していた施設を勝ち取って喜んでいる班もあれば、はずれて落胆している班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

相談窓口について

月間行事予定

1年生配布文書

2年生配布文書

★☆★お知らせ★☆★

ほけんだより

まなビスタ

学校給食

その他

学校安心ルール

大阪市立歌島中学校いじめ防止基本方針