井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

5.17 図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週月・木・金曜日は図書館開放日です。
本日の開放には、3年生と1年生の生徒を中心に多くの生徒が来館してくれました。中間テスト勉強のために学習参考図書を借りるもよし、息抜きのために趣味の本を借りるもよし。ぜひ、積極的にご利用ください。

次回の図書館開放は5月20日(月)です。

5.17 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、ごはん食です。

タコライス
もずくのスープ
焼きじゃが
牛乳

もずく
もずくは、千葉県房総半島から南の静かな海域に生息する海藻で、糸状で細かく枝分かれし、30cmほどの長さになります。ホンダワラなどの海藻に着生し「藻につく」から「もずく」と呼ばれるようになりました。全国の収穫量のほとんどが沖縄県産です。本日のスープに入っています。

5.17 3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週金曜日は3年生の学年集会です。
本日の集会では、下記のお話がありました。

<学年教員より>
修学旅行はどうでしたか?平和学習にも取り組み、良い経験になったと思います。これからも一つ一つの出来事を大切に積み重ねていってください。
修学旅行中1つ気になったことがありました。命を軽んじる言葉を軽々しく口にする人がいたことです。耳にするだけでも嫌な気持ちになり腹が立つ言葉です。平和学習をし、いのちの大切さを学びました。決して軽々しく使わないでください。そんな中で嬉しいこともありました。その発言をした人に、しっかりと注意してくれた人がいたことです。言葉は刃物にも宝物にもなります。自分が発する言葉に責任を持ち、相手を思いやって言葉を発すれば、嫌な言葉はなくなります。今一度、意識をもって過ごしてください。

<学年主任より>
修学旅行が終わり、事後アンケートをみると「普段見られない同級生の良い所を見ることができた」と感想を書いてくれている生徒がいました。良い修学旅行になったと思います。疲れが残っている生徒や、まだ気持ちが勉強に向いていない生徒もいると思いますが、中間テストの範囲も発表されました。進路に向け、3年生の良いスタートが切れるようしっかりと準備をし、中間テストに臨んでください。どの進路へ進むかで人生が決まるわけではありませんが、きっかけにはなります。一つ一つの授業を大切に過ごしてください。

一泊移住 思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

一泊移住 思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

いた中だより

月中行事

元気アップ通信

事務室

いじめ基本方針