6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観

4年社会「住みよいくらしとごみ」

画像1 画像1
来週14日(金)には学校にゴミ収集パッカー車がやってきます。その前に各クラスでは環境局の人たちに質問したいことを出し合っています。子どもたちが自分たちの「なぜ」を解いていくことができるでしょうか。環境局のみなさんどうぞよろしくお願いします。

【のびのび】タブレットを使って

画像1 画像1
のびのびタイムがありました。
1・2年生はタブレットの使い方です。

2年生のお兄さんに使い方を教えてもらいながら、1年生は上手にイラストを移動することができました。
スクールライフノートの振り返りも、天気のイラストを1年生。コメントを2年生と分担しながら入力することが出来ました。

【児童会活動】わくわくタイム始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年度のわくわくタイムが始まりました。
わくわくタイムとは縦のつながりを大切にし、異学年で交流する時間です。

1〜3年生は水曜日、4〜6年生は木曜日の朝に実施しています。
今年度から3年生・6年生が司会に挑戦することになりました。

みんなで安全に気を付けて楽しく遊びましょう!

ソフトボール投げ

画像1 画像1
今日はソフトボール投げでした。
1年生を6年生が手伝いに行っていました。

記録は伸びたかな?

スポーツテスト(1年・6年)

画像1 画像1
体育館で測定する種目は「反復横跳び」です。中央ラインをはさんで、その両側に1メートルのところにある2本の平行ラインをサイドステップでラインを超すか、踏むまでサイドステップを20秒間続けます。1年生は初めての挑戦なので、6年生がしっかりサイドステップでラインを超すか踏んだ回数を数えていきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 スマイルタイム(2年)
6/21 租税教室6年 2・3限目
6/24 プール開き(3・4・5・6年)
6/25 プール開き(1・2年)
6/26 クラブ活動