【8年】 音楽 〜5月の学習の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 8年生の音楽の授業の様子です。歌唱の練習をしているところです。よく声が出ていて音程も取れています。

 しっかり声を出して、みんなで合わせている歌声が聞こえると、心が晴れやかになります。

ワールド交流をつなげようの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日に、矢田7校の外国にルーツがある子が集まって、世界の遊びをしたり、食事をしたりしました。遊びは、韓国朝鮮の投壺、タイのクワールークポーン、南アフリカのウサギとイヌをしました。初めての経験だった子も多く、それぞれ盛り上がっていました。

 料理は、韓国朝鮮のチヂミ・キㇺパㇷ゚・しょうゆトッポギ、ウクライナのチーズパンケーキです。おいしそうな表情で映っています。これからも、自分たちのルーツを大切にしながら、様々な交流でつながり、仲良く活動していきましょう。

【4年】 社会見学 〜平野焼却工場〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は先週、平野のごみ焼却工場に社会見学へ行きました。クレーンで運ぶ様子を目の前で見せてもらうことができ、あらためてごみの多さに驚いていました。

 5月は、パッカー車の出前授業から始まり、自分たちが出したごみの行方をしっかりと学ぶことができました。今後は、3R(リデュ―ス・リユース・リサイクル)も意識しながら、少しでも身近なごみを減らす努力をしていきたいです。

【1年】 生活科 〜あさがおの種〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、あさがおの種を植えました。先生の指示をしっかり聞きながら、土の量や種の深さを意識しながら植えていきました。

 毎日水やりをしながら、どんどん大きくなっていく様子を、じっくり観察していきましょう。

【5年】 算数 〜少人数授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数で、クラス2分割で授業にのぞんでいる様子です。8人単位なので、個の実態に応じて、よりきめ細かく教えることができています。子どもたちからも積極的に質問しやすい学習環境となっており、より高い意欲でのぞむことができています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30