教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

実習生 音楽研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教員実習生の研究授業が行われました。
音楽器楽『♪喜びの歌』。

たくさんの教員の視線を浴びながら授業を行う実習生。二週目からは授業実践に入り繰り返し行ってきた内容だけに、自信を持って指導に臨んでいました。

アルトリコーダーによる『♪喜びの歌』。
最後に、交響曲第9番「喜びの歌」を小澤征爾指揮者の映像に合わせ演奏しました。

アルトリコーダー用にキーを下げて行う二重奏、オーケストラの一員なったような気持ちで演奏を行っていたのではないでしょうか。

実習生と朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(木)曇り
一年生教室では、朝読書が行われていました。8時30分、朝の挨拶が行われ、教育実習生が学級担任として一緒に朝読書を行っていました。教育実習生は教科指導の他に学級経営も学びます。

教育実習も明日で終わりです。今日は音楽科の研究授業が行われます。

玄関に夏の花、ひまわりを地域の方に飾っていただきました。生花のように見えますが、アートフラワーです。正面だけでなく、上から見ても後ろから見ても楽しめます。いつもありがとうございます。

一球入魂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
球技大会テーマ『一球入魂』。
一球一球に魂を込めて、サーブ、レシーブ、スパイク。
三段攻撃で相手コートにボールが突き刺さります。白熱した試合、仲間のスパイクにベンチは狂喜乱舞していました。

球技大会 団結

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『最初はぐー、じゃんけんほい』でサーブ権が決まり、ゲームがスタートしました。

女子第一試合は3組対4組。2組が審判を担当します。

一球ごとに大歓声!

総当たり戦で行われます。優勝は・・・

三年生球技大会

画像1 画像1
三年生がバレーボール球技大会を行いました。
学級対抗で行う真剣勝負、学年生徒たちの緊張も高まっています。そんな緊張感を和らげくれたのは、仲間を鼓舞する発声方法です。余興に見えますが、真剣なリラックス方法です。
体育館天井に向けて学年集団の声が響き渡っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30