救急救命講習会をしました。

 6月13日(木)から水泳学習が始まります。その前に、水難事故等に備えて救命救急講習会を実施しました。
 毎年講習会を実施していますが、万一の事故に備えてAEDの取り扱いについて再確認し、実際に人形を使って一人ずつ練習しました。


画像1 画像1

ナガリンピック1・3・5年

 今週のナガリンピックは1・3・5年生です。雨週間で、昨日も一昨日も運動場が使えませんでしたが、今日はいいお天気の中、それぞれがしっかりと体をつかって運動できていました。1年生もはじめてのナガリンピックでしたが、元気いっぱい楽しんで活動していましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今週の児童集会

 5/29の児童集会は、学校クイズでした。その場で〇×をジェスチャーしながら答えていました。みんなで楽しく学校のことをたくさん知れましたね。
画像1 画像1

今週の児童朝会

 月曜日の朝会では、正門付近にある石碑「ねばり強い子」について、校長先生からお話がありました。あきらめずに最後までがんばってほしいとの思いが込められているというお話を児童たちはしっかりと受け止めて聞いていました。
 また、今週は「ならべよう週間」です。トイレのスリッパや教室の図書などいろいろなところで整理整頓を意識するために児童会の人たちが活躍してくれています。次に使う人が気持ちよく使えるように日頃から意識できると良いですね。
画像1 画像1

5月28日(火) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、
・ミニコッペパン
・ミートソーススパゲッティ
・レタスとコーンのサラダ
・いもけんぴフィッシュ
・牛乳      です。

〜レタス〜
 レタスは、一年中全国で栽培されています。
 涼しくて乾燥した気候で育ちやすく、季節ごとに産地が変わります。

 水分を多く含む野菜で、ビタミンCや食物繊維なども含んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 心臓検診2次
5年自然体験学習説明会16:00
6/26 引き渡し訓練14:00
徴収金口座振替日
6/27 ピースおおさか・歴史博物館見学6年
6/28 フッ化物洗口4年