体験教室

6月8日(土)
本日、講堂で体験教室「住吉踊り&獅子舞」を行いました。みんな、楽しそうに踊りました。6月14日(金)に行われる住吉大社「御田植神事」に、本校の児童は、住吉踊り、田植踊り、武者行事に参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2

体験教室

6月8日(土)
体験教室「住吉踊り&獅子舞」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日(火)2時間目に避難訓練(地震・津波想定)、続いて3時間目・4時間目には2・3・4年の防災学習を実施しました。
 避難訓練では、教室で机の下に入って身体を守り、揺れが収まったら運動場に避難して全員の無事を確認しました。そのあとは津波警報発出の想定で、校舎の3階・4階へと避難しました。実際に地震や津波が起こった時には、訓練での学びを生かして行動し、自分や友達の命を守ることができる子どもたちであってほしいです。
 防災学習では、2・3年生は消火器の使い方を学んだり、身近なもので担架を作ったり、火事の際は煙で周りが全く見えなくなることを経験したりしました。4年生は非常時にはエレベーターが緊急停止すること、そのようなときにどのように行動すればよいかを学びました。いざというときには今日の学びを生かしてほしいです。


授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年・3年・5年 教室での学習の様子です。
 2年 鍵盤ハーモニカで演奏、手拍子でリズム、友達と向かい合って手遊びなどとっても楽しそう!
 3年 季節の花「あじさい」を貼り絵で表現していました。色とりどりの花びらをいくつも重ね素敵な「あじさい」ができあがりました。
 5年 裁縫の学習で玉結び・玉止めをし、自分の名前を刺繍しています。友達と教え合い、できたことに拍手を送る姿がありました。

修学旅行 パルケエスパーニャ

画像1 画像1 画像2 画像2
 入場したときは雨が降っていましたが、入ってすぐに雨がやみ、晴れ間がのぞきはじめました。ですから最初は待望のピレネー(ジェットコースター)など止まっている乗り物があったのですが、昼前には動き始め、子どもたちはそれぞれグループで存分に楽しむことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30