校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

5年調理実習〈6月7日(金)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日(金)1〜3限、5年生が調理実習を行いました。
 キャベツを刻んで、ゆでた後、シソのこぶで味付けをしました。
 食欲をそそる美味しい味付けでした。
 
 1限:5年1組
 2限:5年2組
 3限:5年3組

日曜参観〈6月16日(日)〉について

 6月16日(日)、下記のとおり、日曜参観を実施しますので、お知らせします。

○実施日時 令和6年6月16日(日) 代休:6月17日(月)
        ( 8:30〜 8:55):はじめの会・朝の活動   
      1限( 8:55〜 9:40):通常授業
      2限( 9:50〜10:35):参観授業
      3限(10:50〜11:35):参観授業
        (11:35〜)     :児童下校
        (11:45〜):5年一泊移住保護者説明会

※入校証、上履き(スリッパ等)、靴を入れる袋等をご準備ください。
※自転車、自動車等での来校はご遠慮ください。

新体力テスト(ソフトボール投げ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(6月6日)、1・3・4年生が、新体力テスト(ソフトボール投げ)を実施しました。
 すべての児童が、自己ベストをめざして、一生懸命に取り組んでいました。ビッグスローには、大きな歓声が上がっていました。
 明日(6月7日)は、2・5・6年生が、実施する予定です。

今日の給食<6月5日(水)>

画像1 画像1
 6月5日(水)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 ・八宝菜
 ・あつあげのピり辛じょうゆかけ
 ・もやしの中華あえ
 ・ごはん
 ・牛乳

 八宝菜の「八」は数が多いことを意味し、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。
 給食では、豚肉、うずら卵、kキャベツ、玉ねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使っています。

4年社会見学(柴島浄水場)〈6月4日(火)〉

画像1 画像1
 6月4日(火)、4年生は、社会見学として、柴島浄水場に行きました。
 施設内で、安全でおいしい水が作られる様子などを見学しました。今後の社会科の学習に活かしていきたいと思います。
 4年生は、行き帰りの集団行動もスムーズで、予定どおり行事をすすめることができました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 クラブ活動
6/28 スクールカウンセラー来校