ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

音楽鑑賞会に向けたワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月に行われる音楽鑑賞会の事前学習(ワークショップ)が行われました。
当日お越しいただける「日本センチュリー交響楽団」演奏者4名とスタッフ2名の方にお越しいただきました。
ワークショップの内容は、
・楽器紹介
・オーケストラって?
・指揮者体験
・ミニコンサート
・クイズ
・ボイスアンサンブル
などでした。
楽器紹介の演奏の時から、その美しい音色にみんな引き込まれました。
聞くだけではなく、参加型のコンサートにみんな大興奮でした。
9月26日の本番が楽しみです。

5年生 家庭科「初めてのソーイング!」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は裁縫の学習が始まりました。

今日は、糸の通し方、玉結び、玉どめの仕方を6年生に教えてもらいました。
玉結びや玉どめに苦戦をしている5年生にやさしく教えてくれた6年生、さすがです!

5年生が、授業の最後に自然と「ありがとう!」と言っている姿がほほえましかったです!

学校だより6月号

 先日配付しました学校だより6月号をリンク欄「お手紙」に掲載しました。またいつでもご活用ください。

  ↓↓  ↓↓
  学校だより6月号

6月 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日月曜日、児童朝会が多目的室で行われました。

今日から2週間、4年生で教育実習を行う先生の紹介の後、校長先生からは、砂漠の中で水が湧き、樹木が生えているオアシスのお話がありました。心の安らぎになる場所が、西中島小学校にもできるよう、

おはよう・
ありがとう・
しつれいしました・
すいません

の言える学校にしていこうと言うお話をしてくださいました。あいさつで笑顔いっぱい素敵な学校にみんなでしていきましょう。

2年生 生活 カタツムリが卵を産みました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飼育しているカタツムリが卵を産んでいると子どもたちが報告にきました。担任の先生はすぐさま答えを出さずにどうしたらいいのか子どもたちに考えさせました。まさに今注目されている探求的な活動の始まりです。
 子どもたちはパソコンを使って「乾燥に弱い」「デリケートなので移動させる方がいい」等と情報を集め、湿らせる、移動させるには何が必要かと話し合い、課題解決へと動きました。みんなすごい意欲的で協働的で素晴らしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 プール開き
6/25 スクールカウンセラー