6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

あべのハルカス(3年・社会見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての社会見学☆あべのハルカス60階から大阪市のまちを見て、どの方角にどんな建物があるのかを見ました。良いお天気で舞洲や金剛山まで見ることができました。またあべのハルカス10周年イベントで58階に噴水が設置されており、58階から60階の高さぐらいまで水が上がり、子ども達は楽しんでいました。


さらにJR環状線内回りを一周し、街並みを写真に収めました。車窓から京セラドームや大阪城を見つけては指さして興奮していた子ども達でした。

校長室だより『トライ』No9

 本日は朝からPTA役員会、実行委員会ありがとうございました。

 たくさんの実行委員会の方々に学校へ来ていただくことが、PTA活動の第一歩だと思います。
 校長として、まずは学校のこと、子ども達のこと、教職員の取り組みをその目で、その耳で、そして五感で感じていただけることがまずはありがたく、うれしいことです!
 いろいろなことをこれからもどんどん発信していきます!一緒に教育や子育てを愉しみましょう!

 さて、PTA実行委員会は毎回図書室で行っていますが、そこへ行くまでにおもしろい掲示物を見つけられたことと思います!
 この時期に『雨』と親しむすてきな掲示でしたね♪
 子ども達も、保護者、地域の皆さんもチャレンジしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・豚ひき肉とにらのそぼろ丼
・じゃがいものみそ汁
・さんどまめのごまあえ
・ごはん
・牛乳       です。


豚ひき肉とにらのそぼろ丼は、豚ひき肉、たまねぎ、にんじん、青みににらを使っています。配缶時にご飯を盛りつけた上にかけます。ご飯がすすむ児童に好評な献立です。

じゃがいものみそ汁はだしこんぶとけずりぶしでだしをとり、じゃがいもを主材に、えのきたけ、わかめを使用してます。

さんどまめのごまあえは焼き物機で蒸しています。ねりごま、砂糖、こいくちしょうゆを合わせたタレをかけ、いりごまをふりあえてます。
成長スピードが早く、暖かい地域では、1年に3回収穫する事ができるため、関西方面では「三度豆」と呼ばれているそうです。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

来週の給食も楽しみにしていましょう。

今年も作ります!(豊新の森)

 梅ジュースにチャレンジしています。

 2年生の男の子が、
「校長先生、僕も実をとってきます!」
と朝から休み時間の度に豊新の森で、梅の実を探しに行ってくれています。

 今年は新たにあんずジュースにもチャレンジします!

 クイズ・・・梅ジュースは右のビンですか?左のビンですか?
画像1 画像1

学力向上week【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、学力向上WEEK最終日でした。

2年生は百マス計算に取り組みました。

だんだん早く計算できるようになってきました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 心臓二次検診 給食週間(28日まで)
6/25 歯磨き指導2年
6/26 銀行振替日(全学年)
6/27 歯科検診3,4年
6/28 栄養指導6年