教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

カレースパゲティ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(金)
『カレースパゲティ』
『キュウリのピクルス』
『ミニフィッシュ』

500種類以上もあるといわれている『パスタ』ですが、『パスタ』と『スパゲティ』の違いは?

パスタとは、「小麦粉と水を練り合わせた生地」のことをいい、スパゲティはパスタのうちの一つとなっています。

今日はそんなパスタの一つとして、『カレースパゲティ』を頂きました。

にんじんや、玉ねぎ、ピーマン、トマトなどがたくさん入っています。
野菜も多く取れるスパゲティをお腹いっぱい食べてくださいね。

快晴 真夏日

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(金)快晴。
本日、天気予報では大阪は真夏日。京都では35度超え予報でした。
空は雲ひとつなく晴れ渡っています。身体がまだまだ慣れていないので要注意です。

放課後は教育相談。来週月曜日で終わります。
午後からは、二年生が『性教育』を行います。

教育実習が本日最終日となっています。来週月曜日、全校集会で挨拶があります。

総合的読解力の授業 三年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6/13(木)三年生の総合的読解力育成授業第7回目の様子です。

本日からは、班で協力して、これまでの学習内容を活かして和食の魅力を継承していくための取り組みについて、プレゼン資料を作成します。
まずは班のなかで役割分担をしました。そして、自分が担当する部分の主張の説得力をより増すことができるような参考文献、資料・グラフをタブレットを使って調べました。

実習生 音楽研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教員実習生の研究授業が行われました。
音楽器楽『♪喜びの歌』。

たくさんの教員の視線を浴びながら授業を行う実習生。二週目からは授業実践に入り繰り返し行ってきた内容だけに、自信を持って指導に臨んでいました。

アルトリコーダーによる『♪喜びの歌』。
最後に、交響曲第9番「喜びの歌」を小澤征爾指揮者の映像に合わせ演奏しました。

アルトリコーダー用にキーを下げて行う二重奏、オーケストラの一員なったような気持ちで演奏を行っていたのではないでしょうか。

実習生と朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(木)曇り
一年生教室では、朝読書が行われていました。8時30分、朝の挨拶が行われ、教育実習生が学級担任として一緒に朝読書を行っていました。教育実習生は教科指導の他に学級経営も学びます。

教育実習も明日で終わりです。今日は音楽科の研究授業が行われます。

玄関に夏の花、ひまわりを地域の方に飾っていただきました。生花のように見えますが、アートフラワーです。正面だけでなく、上から見ても後ろから見ても楽しめます。いつもありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30