井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

5.31 英検2級対策学習会

画像1 画像1
本日5月31日(金)、英検2級対策学習会を行いました。今年度9月に行われる英検で2級取得を目指す生徒が、たくさん参加していました。
第1回目となる今回は、オリエンテーションを行い、英語での自己紹介や、英検対策問題に挑戦しました。

5.31 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、ごはんです。

ごはん
きびなごてんぷら
みそ汁
わかたけ煮
牛乳

きびなご
きびなごは、体長が10cmほどの小さな魚です。春から初夏にかけて、産卵のために日本の海岸近くにやってきます。この時期のきびなごは脂がのっていて美味しいです。
きびなごは、銀色と青色の帯のような模様があります。鹿児島県南部では、帯のことを「きび」ということから「帯(きび)の小魚(なご)」で「きびなご」と呼ばれるようになったといわれています。

5.30 3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週金曜日は、3年生の学年集会です。
本日の集会では下記のお話がありました。

<学年主任より>
3年生が始まり二ヶ月が経ちました。早く感じた人、遅く感じた人がいると思います。しかし、みなさん3年生になった時点では、「1・2年生よりだらだらしよう。」「勉強の手を抜こう。」とは思っていなかったはずです。「初心忘るべからず」です。今一度、意識を持って学校生活に取り組みましょう。
また、体調を崩す生徒が増えています。十分な睡眠や食事を取り、体調管理をしっかりとして過ごしてください。

<学年教員より>
軽い気持ちでしたことが大変なことになってしまった実際の話です。ある生徒が出来心で同級生が座ろうとした椅子を引き、相手の生徒が床にお尻を打ち付け、脊椎に損傷を受けました。大きな手術を何度も受け、リハビリを懸命に頑張ったことで車椅子での生活は送れるようになりましたが、プロバスケットボール選手になる夢は絶たれてしましました。
いたずら半分でしたことが、誰かの人生を狂わせてしまうことがあります。じゃれ合いの中でも怪我をすることがあります。また、言葉が暴力になることもあります。多くの生徒は意識して行動できていますが、誰かを傷つけてからでは手遅れです。改めて言動に気をつけてください。

<学年代表より>
受験が近づいていることを意識し、期末テストでより高い点がとれるよう頑張りましょう!

英検2級対策学習会のご案内

画像1 画像1
明日5月31日(金)に、学力向上支援サポーター主催による「英検2級対策学習会」を開催します。9月末に行われる英検で2級合格を目指す学習会です。9月までに全6回で実施予定です。第1回目となる今回は、英検2級ではどんな問題が出題されるか、どんな学習方法があるかなどをお話します。また、関係代名詞など中学校では学習していない英検2級の出題分野についてもお話します。ぜひ積極的にご参加ください。

※事前申込制の学習会ですが、当日の飛び込み参加を希望される場合は、職員室へお声掛けください。

【英検2級対策学習会】
日時:令和6年5月31日(金)
   15:25〜17:00
内容:オリエンテーション

元気UP通信配付のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日お子様を通じて井高野元気UP通信第3号を配布させていただきました。
6月の放課後学習会の予定や、漢字クイズも載っていますので、ご確認お願いいたします。クイズの答えは職員室前に掲示されています。ぜひチャレンジしてきださいね!

詳しくは『井高野元気UP通信第3号』をご覧ください。

※写真は本日5月30日(木)の学習会の様子です。

【放課後元気アップ学習会】
開催日時:火曜日、木曜日、
     テスト前5日間程度
     放課後すぐ〜午後5時まで
場  所:井高野中学校 3階図書室
担  当:学びコラボレーター
     地域コーディネーター
     学びサポーター
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

いた中だより

月中行事

元気アップ通信

事務室

いじめ基本方針