TOP

がんばってるね

画像1 画像1
6月10日 児童朝会

 「遊びの広場」に向けた準備が本格化してきました。スマイルキッズ(全学年の縦割りによる班活動)全員の話し合いで決めた様々なコーナーの準備をしてくれています。間もなく1・2年生が準備にも加わります。各班活動のリーダーは高学年が頑張ってくれています。また、高学年の人たちは各委員会の活動でも活躍していますね。実は、先週末までしばらくの間、放送室の設備の一部が壊れていて、CDなどの音は放送できても、アナウンス放送ができなくなっていました。そのため、普段は放送室で頑張ってくれている放送委員会などの人たちも職員室から声を届けていました。お昼の時間帯には図書委員会、健康委員会の人たちもお知らせを放送していますし、放送委員会は最近、曲目紹介やその日の話題など、新しい内容も加えてくれています。また、日ごろから体育の時間には運動委員の人たちが、給食では給食室前で給食委員会が、それぞれ頑張ってくれていますし、図書委員会は図書室で貸し出し・返却手続きをしてくれていますね。集会や行事では集会委員会だけでなく、運営委員会の人たちも活躍しています。
 こんなふうに、たくさんの人たちがみんなのために頑張ってくれているわけですが、皆さんも頑張っている人たちに「放送聞いたよ」とか「あのとき、がんばってたね」とかの簡単な言葉がけでもいいし、よかったことなどの感想を伝えてあげれば、お互いがよかったという気持ちになれると思います。

5年 家庭科 始めてのミシン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年になり家庭科の授業が始まりました。最初は針に糸を通すのもやっとで
玉留め玉結びがなかなか出来なくて
がんばって出来るとすごく嬉しそうな顔を見せてくれました。
先週から初めてミシンを使います。
上糸をかけるところから頑張っています。

来週から保健週間です

学期に1度自分の生活を振り返る保健週間をしています。
学年が上がるにつれて寝る時刻が遅い、メディア(電子機器)を使用する時間が多い児童が増えています。保健週間をきっかけに「何時に寝ているのか」「メディアを何時間使用しているのか」保護者の方と話し合う機会にしていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

4年生・野球やろうぜ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校にもLAドジャースの大谷翔平選手からグローブが届いています。



各学年で譲り合いながら、昼休みなどにキャッチボールを楽しんでいます。今日は4年生が使いました。



みんな、野球やろうぜ!

1年生 英語をしたよ

画像1 画像1
 英語の活動をしました。本格的な生の英語を聞いて、積極的にまねして話してみたり、質問してみたりと、1年生のみんなはとても積極的に活動をしていました。他にも、英語の歌を歌ったり、ジェスチャーをしたりと、楽しそうに過ごしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30