【5年】 バケツ稲づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、バケツ稲づくりに挑戦中です。種もみから芽出しをした後、土と水を混ぜて、しろかきをしました。そして、チームで協力して、苗を1本1本丁寧に植えていきました。

 身近に置いているバケツ稲で、これからの稲の生長、収穫までの苦労と喜びを、クラスで全体で体験してほしいと思います。

【3年】 チョソンふれあい集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、チョソンふれあい集会にのぞみました。楽器と遊びをソンセンニㇺに教えてもらいながら、たくさんのチョソンの文化を知ることができました。どんどん上手になっていく様子が見られました。

 今回の取り組みを通して、仲間のルーツを身近に感じ、今後行われる実践の深い理解につなげられたらと思います。

【2年】 チョソンふれあい集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のチョソンふれあい集会の様子です。チョソンの遊びと楽器を交代で体験しました。プㇰとチャンゴを、リズムをつかんで上手に叩いていました。

 トゥホ(投げ矢)は難しかったようですが、少しずつ上達していました。色んな遊びを体験できて、みんなうれしそうでした。

【5年】 トップアスリート夢授業 〜ラグビー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、花園近鉄ライナーズのタウファ統悦さんをお招きして、ふれあい夢授業を行いました。コツを教えてもらいながら、全員が力強いタックルで、タウファさんの胸に体当たりしました。

 チームで1つになり、あきらめない気持ちを持ち続ける大切さを率直に伝えてくださり、これからの学校生活につなげなければならないと実感しています。

【6年】 トップアスリート夢授業 〜ラグビー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生はトップアスリートふれあい夢授業で、ラグビーの奥深さを通して、仲間と協力する素晴らしさや思いやりをもつ大切さを学びました。

 実際に練習で、相手のことを思いやったパス回しができており、タウファ統悦さんにたくさん褒めていただきました。おみやげもたくさんもらうことができ、記念となる一日になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30