避難訓練(火災)

6月4日(火)2時間目に、火災を想定した避難訓練を行いました。

非常ベルが鳴ると、子どもたちは黄帽子をかぶり、ハンカチなどで口と鼻をしっかり押さえます。担任の先生の指示に従って、どの学級も素早く運動場に避難することができました。

避難のあとには、校長先生のお話をしっかり聞いて、防災の意識を高めました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2、3年生食育授業

画像1 画像1
先日、2年生、3年生で栄養教諭による食育の授業がありました。2年生では、「じょうぶなからだのつくりかた(黄色・赤色・緑色の食べ物の働きについて)」、3年生では、「おやつの食べ方を考えよう」をテーマに学習しました。

6月4日(火)給食

画像1 画像1
6月4日(火)の給食は、「ごはん、牛乳、和風カレー丼、オクラのかつお梅風味、和なし(カット缶)」でした。
和風カレー丼は、給食室でとった昆布とかつおぶしのだしを使っています。

児童集会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日に児童会による児童集会を行いました。
めあては「たてわりはんのメンバーの名前を楽しみながら覚えよう」でした。

縦割り班で声を出さずに名前の初めの文字の五十音順に並ぶゲームや、誕生日順に並ぶサイレントゲームを班長中心に行いました!

子どもたちが楽しみながらゲームに取り組んでいる様子を見て、計画を立てた児童会の子どもたちも嬉しそうにしていました。

6月3日(月)給食

画像1 画像1
6月3日(月)の給食は、「ごはん、牛乳、チンジャオニューロウスー、中華みそスープ、えだまめ」でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30