すきやねん お店の紹介3

 ☆5−1「いつでもどうぞ楽しむ祭り」
 ☆5−2「恐怖を乗りこえ 勇者のもぐらたたき」
 ☆6年生「女王を助けろ!しゃてきアンドボールのたび」
     「スーパーボールキング〜クッパのぎゃくしゅう〜」

 明日も「みんなで仲良く協力して楽しむすきやねん」の目標を達成してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

すきやねん お店の紹介2

 各学級で工夫された紹介があり、子どもたちから、わくわくしている様子が見られました。

☆3−1「つないで、つないで、ビー玉はこび」
☆3−2「スーパーたからさがしワールド」
☆4年生「ストレスはっさん!ボーリング!!」
    「めざせ!ボールあてますたー!!」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

すきやねん お店の紹介1

 児童集会時に、各学級から明日開催される「すきやねん茨田東」で出店するお店の紹介をがありました。
 
 ☆1年生・2−1「キラキラレーシングカー」
 ☆1年生・2−2「わくわくたのしい!ペットボトルフリップ」
画像1 画像1 画像2 画像2

歯科検診

画像1 画像1
 
 歯科検診が実施されました。

治療が必要な児童は、

本日以降、健診結果を持ち帰りますので、

ご確認ください。


 歯はとても大事ですので、

虫歯がある場合は必ず治療させてください。

よろしくお願いします。




6月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

和風カレー丼
オクラのかつお梅風味
和なしの缶づめ
牛乳

でした。


『食中毒を予防しましょう』
 食中毒とは、その原因となる細菌やウイルスが食べ物に付着し、体内へ侵入することによって発生するものをいいます。

 主な症状は、嘔吐、下痢、発熱などです。細菌性の食中毒を防ぐためには、次の三つのことが原則になります。

 1.菌を付けない。
 手にはさまざまな雑菌が付着しています。泡立てた石けんでの丁寧な手洗いを励行し、器具も使用の都度、きれいに洗い、殺菌します。

 2.菌を増やさない。
 食品は冷蔵庫などの低温で保存し、早めに食べます。

 3.殺菌する。
 食品の中心部まで十分に加熱し、加熱後の食品が菌に汚染されないように気を付けます。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/28 食に関する指導(5-2)
6/29
6/30
7/1 防犯安全点検
防犯安全点検
7/2 読書タイム C-NET SC
7/3 イングリッシュタイム 給食自主管理
7/4 委員会活動