応援団解散式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週火曜日に応援団の解散式を行いました。
一人一人感想を言い、達成感にあふれていました。伝統あるはちまきには歴代の応援団の名前が書いてあり、今年の応援団も「2024年 自分の名前」を記入して来年の応援団へと返却しました。
名残惜しいと言うよりやり切った感があり、誇らしかったです。
(まだ応援団をひそかに自分の教室でやっている人もいるようです。身につけた応援をこれからもをぜひしてあげてくださいね)

4年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年になって初めての社会見学で、西淀焼却工場へ行ってきました。普段私たちが出すゴミがとのように集められ、焼却され、灰になってどこへ移動していくのか…しっかり見学でき、スタッフの方にもたくさん質問に答えて頂きました。みんな大満足の1日となりました。西淀焼却工場の皆様、ありがとうございました!

3年生 休み時間のひとこま

画像1 画像1
あいにくの雨でしたが、
今日はいろいろな係が大活躍し、楽しく休み時間を過ごすことが出来ました。
シルエットクイズ、トランプ大会、
ほけんクイズ、お笑いの劇、
ダンスクイズ。
係の人たち、ありがとう!

1年生 学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生に案内してもらって、校内をたんけんしました。
音楽室ではたくさんの楽器を触ったり、理科室では人体模型に驚いたり、なかよし教室ではおもちゃに見えるものも全ていろいろな力をつけるために必要な道具であることを知ったり…前回よりも詳しくたんけんしました。
2年生が優しく案内してくれて、1年生はにこにこでした。

5月31日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、きびなご天ぷら、みそ汁、わかたけ煮でした。
わかたけ煮は、ワカメとタケノコを使った煮物です。どちらも春に旬を迎える食材で、このような旬の食材どうしの組み合わせを「出会いもの」といいます。給食では乾燥わかめを使うことが多いですが、この献立には生わかめを使用し、より歯ごたえが感じられるようになっています。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

福小 学校だより

保健だより

給食だより

学校協議会

運営に関する計画

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学力を高める資料集

その他