2年 やさいをそだてよう 6月13日

 学習園で育てている野菜が収穫できるほど大きく成長しています。
子どもたちは、
「毎日、花がさいてたよ」
「きゅうりは緑だったのに、花は黄色だった」
「きゅうりが大きくなってきたよ」
と笑顔で教えに来てくれます。
画像1 画像1

6年 6月11日 フラッグフットボール

 体育でフラッグフットボールをしています!
 ボールを投げる、抱えて走る、捕るといったように色んな形で得点ができるスポーツです。
 簡易的な試合に向けて、いろんな練習に取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 調理実習 6月4日、6日

 5年生ははじめての調理実習を行いました。じゃがいもを茹でるとどうなるのか確かめました。はじめての包丁、茹でる作業、ドキドキしながらも怪我無く行いました。
 食べた後は、「とてもおいしかった!」という声がたくさんありました。おうちでも挑戦してみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 すなあそび・みずあそび(2) 6月10日

 砂の感触をしっかり楽しんだ後は、水を使いました。

 的に向かって水鉄砲をしたり、穴に水を溜めたり、水を流して川をつくったりしました。足を泥につけて埋めて楽しんでいる子もいました。

 全員でどろだんごづくりをしました。はじめて作った子もいました。さらさらの砂をかけてぴかぴかにしている子もいました。

 「こんなん作ったよ。」「楽しい。」という声がたくさん聞こえました。普段はできない活動ができ、良い経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 すなあそび・みずあそび(1) 6月10日

 図画工作科のすなあそび、生活科のみずあそびの学習をしました。
まず始めは、水を使わずに砂の感触を楽しみました。カップに砂を入れて形を作ったり、山を作ったり、穴を掘ったりしました。

 みんな夢中で楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/1 5時間授業
7/2 歯みがき指導(2年) フッ化物洗口(4年) 歯と口の健康(6年) 5時間授業
7/3 5時間授業
7/4 着衣泳 5時間授業
7/5 6年租税教室 5時間授業

学校評価

配布文書

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

がんばる先生