学校たんけん 1年生&2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は1年生と2年生で学校たんけんを行いました。
1年生のめあては自分たちの通う島屋小学校をくわしく知ること
2年生のめあては1年生に優しく島屋小学校のことを教えてあげること

それぞれのめあてを達成しつつ、仲良く回ることができていました。
これを機会に普段の生活の中でも、学年を超えて仲良く過ごしてくれればと思います。

きょうだい学年清掃活動 1年生&6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日はきょうだい学年清掃がありました。ほうきの持ち方やぞうきんのしぼり方などを6年生が1年生にていねいに教える姿が見られました。1年生も一生懸命に6年生の話を聞きいて教室をピカピカにしていました。清掃後は子どもたちの目もピカピカに輝いていました!!

3年生 2組・4組

画像1 画像1
2組 算数科

2組の算数の練習問題を解いている時の写真です。

教え合う中で、「わかった!」「そういうことか。」という声も聞こえてきました。
教え合いをすることで、教える側も人に分かりやすく説明できるように思考して、更に理解を深めていってほしいと思います。

4組 国語科

4組の国語では、「漢字の表す意味」の学習をしました。

「一つの漢字が、いくつかの意味を持っている」ということを学習しました。
国語辞典を使いながら、「曲」という漢字には、音楽に関係する使い方と、曲がる に関係する使い方があると学びました。
漢字検定もありますので、漢字の意味を理解しながら定着を図っていきたいと思います。

画像2 画像2

科学クラブ シャボン玉

画像1 画像1
画像2 画像2
科学クラブで「シャボン玉」を飛ばしました。

大きなシャボン玉を作るために、ハンガーに布を通してシャボン液をしみこみやすくしました。

その後、清掃前のプールでシャボン玉飛ばしに挑戦しました。
風が強く、膜を張ることができてもシャボン玉にするのに苦戦していましたが、飛ばすことができました。

ストローも使って、たくさんのシャボン玉を飛ばすことができました。

4年生 社会見学2

水をきれいにする実験をしました。
ろ過装置を使って、濁った水がきれいになり、においもほとんどなくなりました。

今日は暑かったので室内でお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31