昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

パラスポーツ『シッティングバレーボール』

画像1 画像1
昨年度、教育委員会より、24時間テレビ障害者スポーツ支援「パラスポーツ体験キット寄贈申し込み」についての文書が届き、申し込みをしたところ、ボッチャとシッティングバレーボールのセットが本校に届きました。
このことを受け、読売テレビ24時間テレビ事務局より依頼があり、本日、シッティングバレーボールの授業風景の収録が行われました。
初めてする競技でしたが、先生も含めて収録していることを忘れるぐらい夢中で楽しめました。
本日撮影された映像は、24時間テレビのどこかで使われるようです。

情報モラル学習

本日5限は、全学年で、情報モラル学習を行いました。
Teamsで全学級の教室と、講師をしていただいたLINEみらい財団の方とをつなぎ、実施しました。
各教室、4人1組の班を作り、まず初めは、その4人のうち、1人の話していることから、ひとつ、嘘を見抜きましょうというお題が出され、活動を行いました。
クラスで嘘を見抜けた班がいくつかありました。
直接会話をしていると、ちょっとした表情や声色によって読み取れることもありますが、それがSNSでは見抜くためのヒントが少なくなってしまうというお話からスタートしました。
その後、SNSに投稿する写真について、リスクのの有無についてなど、ワークシートを使って、考えました。

ぜひ、ご家庭で、『どんな話やった?』と生徒たちに聞いてもらえればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 授業(国語・社会)の様子

画像1 画像1
?昨日に引き続き、本日の2限と4限に教育実習生による研究授業が行われました。

2限は国語で『空中ブランコのりのキキ』の学習でした。
4回宙返りをしたキキは、いったいどうなったのか。
生徒たちの様々な意見が勾留されました。

3限は社会で中国について学習しました。
経済成長を遂げた中国はどのような課題が生じているのかをみんなで考えました。

いよいよ教育実習も残すところ1日となりました。
みんなにとって、素敵な1日になるよう、願っています。
画像2 画像2

第3学年 第1回実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3年生は実力テストを受験しています。
年間5回行われるテストで、定期テストとは違い、中学校に入学してからこれまでに習ったこと全てがテスト範囲となります。
1・2年生の時の実力テストとは違い、このテストの結果は進路選択における資料となっていきます。
最後まであきらめず、取り組んでください。
がんばれ、3年生!

第1学年 授業(英語)の様子

画像1 画像1
本日6限に、教育実習生の研究授業が行われました。
見学にたくさんの先生方が,教室に来るたびに、生徒たちからあいさつの声がひろがり、和やかな雰囲気で授業が始まりました。
実習生も生徒に楽しみながら学んでもらいたいという気持ちがいっぱいで、生徒も実習生の授業に対し積極的に参加している様子から、とてもあたたかい空気が教室にありました。
『Do you have 〇〇s?』
『Yes , I do.』
『How many 〇〇s do you have?』
『I have [数].』
2人組のグループワークで、英文での会話が繰り広げられました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 学校公開
生徒議会
租税教室(3年全クラス、2限〜6限)
中国との交流会(1年、体育館)
7/4 学校公開
職場体験学習(2年)
7/5 学校公開
職場体験学習(2年)
50分×5限
スクールカウンセリング
7/9 期末懇談
45分×4限

各種お知らせ

いじめ関連

学校だより

進路関係

学校協議会