重要 6月14日(金)学習者用端末(タブレット)の持ち帰りについて

明日6月14日(金)に児童が学習者用端末(タブレット)を持ち帰ります。
16日(日)に行う双方向オンライン学習(接続テスト)に向けて、各ご家庭でインターネット接続の確認をお願いします。

接続方法につきましては、こちらをご参照ください↓

別紙2「学習者用端末を使った双方向オンライン学習について」
接続テストについて

別紙3「インターネットにつなげる方法」
インターネットにつなげる方法

別紙4「Teamsの使い方」
Teamsの使い方

・チームズで教室とつながろう
チームズで教室とつながろう


6月13日(木)5年 ソンセンニムとの交流

ソンセンニムに韓国・朝鮮の文化について教えていただきました。
クイズで楽しみながら、衣類、食べ物、家のことなど日本との文化の違いについて知ることが出来ました。

相手との違いを知ることで相手の事を大切にする気持ちをもつことができるようになっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水)6年 個人写真撮影

画像1 画像1
卒業アルバムに載せる個人写真の撮影がありました。
笑顔の練習をしていた児童も、いざカメラを向けられるとドキドキした様子でした。
今後、グループでの写真やクラブ写真の撮影をしたり、文集やクラスのページを書いたりします。
アルバムの完成が楽しみですね!

6月12日(水)5年 いろんな学習を頑張っています!

画像1 画像1
5年生の学習の様子です。

音楽「和音のひびきを感じ取ろう」
外国語「What subjects do you like?」
体育「ソフトバレーボール」
算数「小数のわり算」
図画工作「のぞいてみると」
道徳「古いバケツ」

どの教科でも、集中して学習に取り組むことができています!
今週は、日曜参観があります。子どもたちの学ぶ姿をぜひご覧ください!


6月7日(金)4年 1週間の学習の様子

1枚目
図画工作では「世界に一つだけの花」を絵の具で描いています。
グラデーションや筆の塗り方・方向を意識して、丁寧に塗り進めています。

2枚目
よさみタイムでは、沖縄県について学習しています。
運動会で毎年4年生が踊る「エイサー」。
そこから沖縄県についてイメージをふくらませ、班ごとに「食べ物」、「観光地」、「気候」など観点を整理しながら調べています。
最終的には班で大きな模造紙に新聞形式でまとめる予定です。

3枚目
今年度初めての「お話配達」。
先月に低学年がスタートしていたので、子どもたちは「4年はいつあるん?」と心待ちにしていました。
今回のお話はトリニダード・トバゴの動物のお話とおばけのサッカーのお話。
ぜひ、どんなお話だったかご家庭できいてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

給食だより

ほけんだより