ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

校長室の窓vol7「いじめ(いのち)について考える日」

 今回の校長室の窓は、今日、私が放送朝会で話した「いじめ(いのち)について考える日」のことについて述べます。

 はじめに、「世界に一つだけの花」の歌を子どもたちに聴いてもらいました。そして、この歌の歌詞に込められたメッセージについて、私なりの言葉で子どもたちに語りかけました。
 
 次に、
 「自分が誰かにいじめられたらどうするか。」
 「自分が誰かをいじめてしまったらどうするか。」
 「自分がいじめの場面を見かけたらどうするか。」
 の3点について話しました。
 
 最後に、
 「いじめが、どうしてだめなのかを考える。」
 「いじめをなくすために、学級でどんなことができるのかを考える。」
 「もし、いじめがあったら、学級でどうするのかを考える。」
 の3点について、自分たちの学級で考えてほしいと、子どもたちに伝えました。
 
 中泉尾小学校では、いじめの未然防止の取り組みを進めるとともに、いじめの早期発見と早期解決に努めてまいります。
いじめは、いつ、どこで、だれに起こるかわかりません。ご家庭でも、いじめについて、お子さんと話をしていただければと思います。保護者と地域の皆様のご理解とご協力をお願い申しあげます。
                  中泉尾小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1

4/30、5/2 給食献立

画像1 画像1 画像2 画像2
4/30(火)の給食は、
コッペパン、アプリコットジャム、牛乳、豚肉のガーリック焼き、スープ、ツナとキャベツのソテーでした。

5/2(木)の給食は、
こくとうパン、牛乳、かつおのガーリックマリネ焼き、押麦スープ、キャベツとベーコンのソテーでした。

【5年生】理科 雲と天気の変化

 屋上に行き、雲の観察をしました。この日は空一面に雲が広がっていましたが、空の色に違いがあることや、雲が特に多い方角はどちらかなど、よく観察をして気付いたことを書くことができていました。
 次は、気象衛星から見た天気の移り変わりについて学習をするので、楽しみにしておいてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 【4年生】

 発声練習をした後、「小さな世界」などを歌っています。発声練習後はよく声も出ているので、きれいな歌声で歌うことができています。このまま続けて頑張っていきます!!
画像1 画像1

交通安全のお話を聞きました。(1年生)

 2時間目に、講堂で道路の歩き方や横断歩道の渡り方を大正警察署の方からお話を聞きました。晴れていれば、運動場で実際に歩いて教えてもらえたのですが、小雨が降っていたので体育館でDVDを見ながら教えてもらいました。5月には遠足に行くので今日の話を守って安全に気をつけましょう。また、登下校でも守りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30