★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(木)今日の給食は、
・豚ひき肉とにらのそぼろ丼
・じゃがいものみそ汁
・さんどまめのごまあえ
・牛乳       でした。

〈海藻に含まれる栄養素〉
 海に囲まれている日本では、昔から海藻が食べられていました。
 海藻には、骨や歯をつくるもとになるカルシウムが多く含まれます。
 給食にも、いろいろな海藻が登場します。
 (のり・こんぶ・わかめ・ひじき・もずく・青のり・ミックス海藻)

修学旅行新聞

 6年生の教室の後ろには、先週の修学旅行を振り返り、学んだことや楽しかった思い出を「新聞」にまとめていました。まだ、全員の分はできていないようですが、パソコンを使って絵や写真も交えた見やすい紙面になっていました。
 ほんの一部ですが、紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(水)今日の給食は、
・鶏肉とかぼちゃのシチュー
・ミックス海そうのサラダ
・クインシーメロン
・牛乳
・おさつパン   でした。

「クインシーメロン」
 クインシーメロンという名前は、女王(クイーン)と健康(ヘルシー)を組み合わせてつくられたといわれています。
 食べる部分がオレンジ色をしているのは、皮膚やのど、鼻の粘膜を強くするカロテンという栄養素が多く含まれているためです。

栄養指導 4年生

東都島小学校の栄養教諭である安藤先生に来ていただき、4年生は栄養指導がありました。
今日の4年生の栄養指導のテーマは「おやつについて考えよう」です。
普段、何気なく食べているおやつですが、1日に摂取するエネルギーを考えたらどのような組み合わせのおやつにするのが望ましいのか、一人ひとり考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(火)今日の給食は、
・和風カレー丼
・オクラのかつお梅風味
・和なし(かんづめ)
・牛乳      でした。

「オクラ」
 日本で栽培されているオクラは、断面が五角形になるものが多いですが、丸いおくらや、六角形、八角形のものもあります。
 今日の給食の「オクラのかつお梅風味」は、オクラを焼き物機で蒸し、かつおぶし、梅肉、砂糖、うすくちしょうゆを合わせた調味液であえています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/9 東高校吹奏楽部演奏会
日曜参観
児童引き渡し訓練
通信テスト
6/10 代休
6/11 体重測定(2年)
栄養指導(3年)
スクールカウンセラー
6/12 読み語り(1・4年)
体重測定(1年)
栄養指導(5年)
6/13 歯科検診(2・3・6年)
6/14 租税教室(6年)