「体罰・暴力行為等に関するアンケート」は18日(火)、「期末個人懇談会希望調査」は19日(水)〆切です。よろしくお願いします。

今日(6月13日)の給食は?

画像1 画像1
魚ミンチ

 今日の給食は

・けいにくのてりやき
・みそしる
・さかなひじきそぼろ
・ごはん
・牛乳   です。

「魚ミンチ」は、白身魚のスケソウダラをミンチ(ひき肉状)にして作られています。
給食では、ひじきやしそと一緒にいためて作る「魚ひじきそぼろ」に使われています。

【4年】図画工作

生魂っ子121
コロコロガーレ

 ビー玉を転がすコースを作成中。
 自分が創りたいと思うコースの感じに合うように、色や形を見つけて工夫して作成していきます。

 児童「校長先生、ぼくのはコースが2つあるよ!」
 先生「すごいね!どっちのコースが早くゴールにつくの?」
 児童(1本を指さして)「こっちのコース。」
 先生「どうしてこっちのコースが早いの?」
 児童「え〜と、こっちの方がななめが急になってるから。」

 めあてに向かって自分の作品を意味づけながら、一人ひとりが創作活動を楽しんでいます。
画像1 画像1

【6年】選挙出前授業

生魂っ子120  生魂っ子をみんなで育てています27
「選挙」について考える

 天王寺区役所の選挙管理委員会の方をお招きし、選挙について学習しました。
クイズを通して、「投票しないと意見は反映されないこと」や「投票用紙の工夫」などについて学びました。
 また、投票体験として、4つのキャラクターの選挙公約を読みながら、どれに投票するか考え、実際に受付や開票作業を体験しました。
 説明を聴いて投票の大切さを学ぶと同時に、投票用紙が紙でできていないなどの豆知識も教えていただきました。
 18歳になったら、必ず選挙に行きましょう!
画像1 画像1

【6年】選挙出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生魂っ子120  生魂っ子をみんなで育てています27
「選挙」について考える

【5年】道徳

画像1 画像1
生魂っ子119
客観的に考える力

 学校の教育活動全体を通じて、道徳的な心情、判断力、実践意欲と態度などの道徳性を養っていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 プール開き