日々更新中!

避難訓練(地震・津波)【大阪府880万人訓練タイアップ】ー2

避難訓練写真ー2
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(地震・津波)【大阪府880万人訓練タイアップ】ー1

9月3日の6時間目に2年生から6年生が大阪府880万人訓練タイアップの避難訓練(地震・津波)を行いました。(1年生はいきいき活動に参加している児童のみ参加)
・事前に地震・津波発生時の避難の仕方や約束について南海トラフ地震の内容にも触れながら話し合いました。
・15:00の地震発生の訓練放送のあと、校内の緊急放送の指示に従って行動します。
 まず机の下に避難します。校内の安全確認が終わるまでそのままで待機します。余震や出火の恐れがあるので、帽子をかぶって、上靴のまま運動場に避難します。
 運動場へ避難後人数確認を行います。
・津波警報が発令されたため、建物の3階以上に避難します。避難完了後に人数確認をします。
・最後に校長先生のお話を聞きました。
先日の宮崎県地方であった地震の件もあり、どの児童もおしゃべりをしないで静かに先生の指示を聞いて行動していました。
本当に地震があった時も今日の訓練を生かした行動をしてほしいとおもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュースの中に砂糖?RICE処置?

画像1 画像1 画像2 画像2
保健の岡田先生の話を聞きました。いつも飲んでいるジュースの中に、どれだけの砂糖が入っているのかを考えました。サイダーやコーラに含まれている砂糖の量が多く、子どもたちはとても驚いていました。生活習慣を見直す良いきっかけになりました。RICE処置も教えていただきました。骨折や打撲をしてしまったとき、どのように処置をすればよいのかを「RICE」のイニシャルから学びました。Rest(安静)、Ice(冷却)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)の4つのポイントを覚えました。

3年 理科 こん虫のかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期にチョウを育てて、「昆虫」について知った子ども達ですが、2学期は、さらに、ほかの昆虫について学習します。今日は、学校の中で、虫の居そうな場所を予想し、虫捕りをしました。15分くらいでしたが、バッタやコオロギなどが見つかりました。これから、昆虫のすみかや育ち方について学習します。

3年 理科 花のかんさつ

 春にタネをまいたヒマワリは、例年よりぐんぐん育ち、大きな花を咲かせました。2学期が始まる前に枯れてしまいましたが、もう少ししたら、みんなでタネの数を数えてみたいと思います。隣には、管理作業員さんが育てているたくさんのヒマワリが一斉に咲き、野中のミニヒマワリ畑になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/1 記名の日
11/2 (創立記念日)・休業日
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 3年社会見学(明治)
11/6 4年研究授業
11/7 十三中職場体験・TC8B