【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

後期代表委員会 修了式 を行いました。

 先日の「卒業を祝う会」を無事終え、後期代表委員の仕事が終了しました。
 後期代表委員として、様々な活動に尽力したことに感謝を込めて、校長先生より感謝状をいただきました。
 今年の代表委員会は、コロナ禍の中行事が延期になったり、オンラインでの実施になったりとあらゆる場面で開催の工夫が必要でした。そんな中、全校児童が参加できるように工夫をして行事の準備をし、実施をしてきました。

 代表委員会で活動したことを今後の学校生活に活かしてほしいと思います。後期代表委員のみなさん、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会5

画像1 画像1
児童会のメンバーは、終わりの言葉を言い終わって、ほっとしました。

準備や放送、心を込めたその気持ちは、しっかり伝わりました。

卒業遠足5 〜舞いあがれ!〜

画像1 画像1
こまクラブを指導している校長先生からも、大技が披露されました。

大阪城西の丸庭園に、こまが高く舞いあがります。

小学校の思い出にまた新たな一コマが加わりました。
これから、卒業に向かって進んでいきます。

卒業遠足4〜技を披露〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その西の丸庭園では、クラブ活動の「こまクラブ」の児童が技を披露しました。
『ちょんかけごま』というこまです。

ひもに引っ掛けたまま回し続けたり、友だちと受け渡したり、高く投げ上げる技を、真剣に見つめます。くぎづけです。

栄養指導【5年生】〜魚について知ろう〜

栄養教諭の寺川先生による栄養指導が行われました。

今回のテーマは【魚について知ろう】です。

 まずは魚の写真を見て魚の名前クイズに挑戦しました。「なにこれー!」「この魚は知ってる!」と楽しみながら学習していました。また、名前だけではなく漢字も覚えました。

 次に、魚の体のつくりと働きについて学びました。ふだん食べているのが魚のどこの部位なのかを知りました。また、魚の油にはよい働きがあることも学びました。
 最後に海の生き物の漢字クイズをしました。


 ふりかえりでは、

「今まで嫌だった魚には身体に良いものがたくさんあることを知りました」

「魚の頭とか目を食べられるなんて知らなかった」

「魚にこんな栄養があるとは知らなかったです。これから家でも魚をいっぱい食べようと思いました」

などたくさんの感想を書いていました。


ぜひ、給食でもお家でも魚をおいしく食べてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

学校評価

がんばる先生支援事業

PTAより

通学路・安心・安全

新1年生保護者の皆様へ

Teams・オンライン