★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(火)今日の給食は、
・筑前煮
・ツナとキャベツのごまいため
・まっ茶大豆
・ごはん
・牛乳       でした。

「筑前煮」
 筑前煮は、福岡県では「がめ煮」とよばれ、昔から祝い事や祭りの時によく食べられてきました。鶏肉と野菜をしょうゆ、砂糖、みりんで甘辛く煮た料理で、今では全国的に親しまれています。
 昔、九州の福岡県に「筑前」といわれる地域があったことから、「筑前煮」と呼ばれるようになりました。

5年生 ラグビー教室 その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トップアスリートふれあい事業 5年生

「大阪レッドハリケーンズ」の選手6名が来校され、ラグビーの授業がありました。大阪の南港を本拠地に長居スタジアムやヤンマースタジアムなどで試合をし、トップリーグ1(DIVISION2)に所属されています。
 子どもたちは「ふえおに」で体を温めてから、ラグビーボールを使っての準備運動をしました。ラグビーボールを初めてさわった児童もいました。そのあと、パスの練習やタックルの練習などもしていました。子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(月)今日の給食は、
・ビーフシチュー
・カリフラワーとコーンのサラダ
・ミニフィッシュ
・黒糖パン
・牛乳         でした。

「ビーフシチュー」
 ビーフシチューのルウは給食室で綿実油と小麦粉を褐色になるまで炒めて作っています。
 ワインで下味を付けた牛肉、たまねぎ、にんじんをいため、じゃがいもと水を入れて煮込み、ルウを加えて味付けをしてグリンピースをいれて仕上げています。
ラッキーにんじんが入って、子どもに人気の献立です。

3年生 図画工作科「くぎ打ちビー玉ゲーム」

 3年生は図工の次の作品のデザインを考えていました。通称「コリントゲーム」です。むかしの「スマートボール」に似たゲームを作ります。主に、 釘を正しく打つことを目的としています。金づちでくぎを打ったことがない子どもたちがほとんどですので、これから教室(図工室)はこんこんという音が響くことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 児童朝会
保健週間(11日まで)
2/6 かけ足大会
2/7 かけ足大会予備日
2/8 クラブ活動
2/9 卒業遠足(6年、キッザニア甲子園)
Jアラート試験放送
2/11 建国記念の日

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料