★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(月)今日の給食は、
・さけのごまみそ焼き
・五目汁
・ひじきのいため煮
・ごはん
・牛乳        です。

「ひじき」
ひじきは、わかめやこんぶと同じ海そうのなかまです。
ひじきには、カルシウム、マグネシウム、食物繊維などが多く含まれています。

初めての縦割り集会

今年になって、初めて縦割りで集まり児童集会をしました。はじめは名前を覚えるために、「山田さんの隣の木下君の隣の、浜本です」というようなゲームをして名前を覚えていきました。6月23日には、縦割り班で「みやこじまつり」をしますので、仲良くなってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数「時計」

 3年生は、時計の学習をしていました。10進法と12進法が混じっているので、2年生の時に大混乱した経験がある子もいることでしょう。「3時28分の49分前は、何時何分でしょう?」大人でも即答する人は少ないでしょう。「え!」「ちょっと待って」と考え込む児童もいました。いろいろな考え方、答えの出し方ができますよ。
 「1時間前は、2時28分。それより11分後だから、2時39分」「3時28分は、2時88分。49分引くと、2時39分」時計の針を後にもどしたり、先に進めたり。先に進めるのは、時間がたつから。・・・・?「えー!」 混乱してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(金)今日の給食は、
・かつおのマリネ焼き「ノンオイルドレッシング」
・スープ
・グリーンアスパラガスのソテー
・黒糖パン
・牛乳                 です。

「グリーンアスパラガス」
グリーンアスパラガスには、カロテン(ビタミンA)やビタミンCなどのビタミン類が多く含まれています。
また、『アスパラガス』と名前がつく由来となったアスパラギン酸という疲れをとる成分も含まれています。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(木)今日の給食は、
・肉じゃが
・もやしのゆずの香あえ
・ごまかかいため
・ごはん
・牛乳        です。

たけのこは、4月から5月にかけてが旬の野菜です。
主に食べているのは、竹の若い茎の部分です。たけのこは成長が早く、すぐ「竹」になってしまうため、やわらかくおいしいこの時期に、収穫します。
今日の給食では、ごまかかいために使っています。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料